トップQs
タイムライン
チャット
視点
太良町立多良中学校
佐賀県太良町にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
太良町立多良中学校(たらちょうりつ たらちゅうがっこう)は佐賀県藤津郡太良町大字多良にある町立中学校。
概要
沿革
- 1947年(昭和22年)
- 1948年(昭和23年)3月31日 - 青年学校が廃止される。
- 1949年(昭和24年)2月 - 中学校校舎が完成し、移転を完了。
- 1950年(昭和25年)1月 - 第2棟校舎(管理、6教室)が完成。
- 1953年(昭和28年)4月1日 - 多良村が町制施行により、多良町となったため、「多良町立多良小学校」に改称。
- 1955年(昭和30年)
- 1958年(昭和33年)
- 4月 - 第3棟校舎(理科、調理、被服、図書、普通教室2)が完成。
- 10月 - 第2棟において2教室を増築。
- 1964年(昭和39年)7月 - 社会体育館が完成。
- 1966年(昭和41年)10月 - 柔道場が完成。
- 1967年(昭和42年)2月 - 太良町学校給食センターが完成し、給食を開始。
- 1969年(昭和44年)4月 - 新校舎が完成。
- 1972年(昭和47年)12月 - 剣道場が完成。運動場を拡張。
- 1976年(昭和51年)6月 - 第3棟新校舎が完成。
- 1979年(昭和54年)11月 - 校旗を作製。
- 1980年(昭和55年)4月 - 校門、技術科教室が完成。
- 1986年(昭和61年)7月 - 中庭を造園。
- 1990年(平成2年)6月 - プールが完成。
- 1991年(平成3年)11月 - テニスコートが2面完成。
- 1992年(平成4年)9月 - パソコン教室が完成。第1棟を解体。多目的ホールが完成。
- 1995年(平成7年)3月 - 運動場を拡張。
- 1997年(平成9年)
- 9月 - 管理棟の大規模改修工事を完了。
- 11月 - 創立50周年記念式典を挙行。
- 1998年(平成10年)2月 - 校章・校名プレートを設置。
- 2009年(平成21年)8月 - 教室棟のバリアフリー工事を完了。
- 2010年(平成22年) - 職員室・校長室・1年教室等の耐震工事を完了。
- 2012年(平成24年)8月 - 体育館の解体工事を開始。
- 2014年(平成26年)1月 - 体育館・武道場が完成。
Remove ads
交通
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 祐徳バス 「農協集荷所前」バス停
- 最寄りの幹線道路
周辺
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads