トップQs
タイムライン
チャット
視点
奇跡の人
ウィリアム・ギブソンによる戯曲 ウィキペディアから
Remove ads
『奇跡の人』(きせきのひと、The Miracle Worker)は、ヘレン・ケラーの家庭教師を務めたアニー・サリバンを描いた、ウィリアム・ギブソン(同名のSF作家とは別人)による戯曲である。アン・バンクロフト(タイトル・ロールであるアニー・サリバン)とパティ・デューク(ヘレン・ケラー)が演じて1959年に初演された。

この『奇跡の人』はアン・サリヴァンの記録をもとに書かれたものである[注 1]が、有名な井戸水を手にかけて「ウォーター」という言葉を理解し発した、というエピソードはこの戯曲における創作である(実際にはサリバンの著作では、ケラーはこの時"water"と綴っている。ケラーが発声できるようになるのはもっと後のことである)。
Remove ads
オリジナルのアメリカ舞台
映画
舞台で好評を博したため、3年後には同じキャストで映画化された。1980年にはヘレン・ケラー役のパティ・デュークが、アニー・ サリバン役でテレビ映画化されている。
- 1962年公開『奇跡の人』(「ヘレン・ケラー物語」)(モノクロ)日本公開は1963年10月。
- アーサー・ペン監督
- アニー・サリバン役:アン・バンクロフト:1962年アカデミー主演女優賞
- ヘレン・ケラー役 : パティ・デューク:1962年アカデミー助演女優賞
- 1979年公開『奇跡の人』(カラー、テレビ映画版)
- プライムタイム・エミー賞 作品賞 (テレビ映画部門)受賞
- ポール・アーロン監督
- アニー・サリバン役:パティ・デューク
- ヘレン・ケラー役:メリッサ・ギルバート
- 2000年公開『奇跡の人 ヘレン・ケラー物語』(カラー、テレビ映画版)
- ナディア・タス監督
- アニー・サリバン役:アリソン・エリオット
- ヘレン・ケラー役:ハリー・ケイト・アイゼンバーグ
Remove ads
日本での公演

日本での公演は、近年では額田やえ子の翻訳版がテキストとして使われている。アマチュアにおいても多く演じられている。歴代の主演者の内、鈴木杏と高畑充希はヘレン役とサリバン役の双方を演じている。
- 鈴木:ヘレン・ケラー(2003年)→アニー・サリバン(2009年)
- 高畑:ヘレン・ケラー(2009・14年)→アニー・サリバン(2019・22年)
その他、漫画『ガラスの仮面』でも劇中劇として利用されており、『奇跡の人』のシーンがテレビアニメ、ドラマ化され放映されている。2010年には、この漫画版を原作として音楽劇『ガラスの仮面〜二人のヘレン〜』が公演されている。
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads