トップQs
タイムライン
チャット
視点

学校へ行こう! (テレビドラマ)

ウィキペディアから

Remove ads

学校へ行こう! LET'S GO TO SCHOOL』(がっこうへいこう)は、1991年4月8日 - 6月24日にフジテレビ月曜日9:00〜9:54の枠で放送されたテレビドラマ

概要 学校へ行こう!, ジャンル ...

1992年4月6日21:00 - 22:24に、物語の舞台を静岡県立伊豆高等学校へ移して「学校へ行こう!SPECIAL 旅立ちの朝に…」としても放送された。

概要

仮タイトルの時点では「教えてあげる」だった。3話は、同時期に放送された映画「グッバイ・ママ」の松坂慶子、テレビドラマ「もう誰も愛さない」の辰巳琢郎かとうれいこが出演した。

月9ドラマ最後のモノラル放送作品でもある。なお、このドラマには当時SMAPのメンバーだった中居正広稲垣吾郎も生徒役として出演していた。

あらすじ

東京都にある「私立井ノ頭高校」に勤め、生徒のためなら何でも行う美人英語教師の臼井幸が奮闘する姿を描く学園ドラマである。

ある日、出勤中に幸と恵理が痴漢の変態男だと思い込んで思い切り殴ってしまったのが、新任教師の稲村総一朗だった。そして幸のマンションに、幼馴染みの広海が「俺をここに置かせてくれ」と飛び込んでくる[1]

キャスト

(出典:[1]

教師

本名は「臼井幸(うすい・さち)」。シャチのニックネームは「食らいついたら離さない」ところから。つい“青春”してしまう性分だが、一方で結婚願望は強い。
幸の同僚教師。お嬢様育ちで、長い休暇があるというだけで教師を志望した。稲村のことが好きだが、次第にロミオに気持ちが傾いていく。愛車は真っ赤な車。
  • 安西広海(通称・ロミオ):布施博
幸の幼なじみ。実家はふぐ料理店だが、それを継ぐのが嫌でそのまま上京して幸のマンションに転がり込んだ。熱血漢で、役者になることを夢見ている。稲村の部屋に居候している。
端整な顔立ちで、女性教職員や女子生徒に人気がある若い男性教師。担当は体育。一方で持っている運が悪く、幼少時より発熱や食中毒で欠席し、遠足や修学旅行に参加できていない。女性運もかなり悪い。
学生気分が抜けない若い女性教師。担当は保健。稲村に想いを寄せているが、まったく相手にされていない。岩崎とは稲村を取り合う仲。
金持ちの家柄で、エリートコースを歩んで来た。学校ではちょっと浮いている存在。
上記2人は遠藤の側近的存在。
名前は井だが酒に弱く、1杯飲むだけで寝てしまう。岩崎に好意を抱いている。
学校の評判ばかり気にしており、事あるごとに幸と対立する。
気が弱いため学校の実権を遠藤に握られてしまっている。

生徒

あまりしゃべらずに冷めた目で周りを見ているが、心の奥底では燃えているようなタイプ。勉強そっちのけで部活に没頭している。
大人びているが、実は総一朗に恋心を抱いている。
愛と舞といつも一緒にいることが多い。3人の中では一番おっとりしていてボケタイプ。
  • 松田克巳(スペシャル版では弘志役):中居正広
麻雀が得意。ギャンブルや夜遊びにはまり不登校になっている。キャバクラのアルバイトをしている所を幸に見つかる。
  • 藤井徹(スペシャル版では進役):稲垣吾郎
小心者。舞のことが好きだが、なかなか言い出せないでいる。
松岡に想いを寄せている。

ゲスト

スタッフ

テーマソング

サブタイトル

さらに見る 各話, 放送日 ...

平均視聴率17.3%


Remove ads

脚注

参考文献・外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads