トップQs
タイムライン
チャット
視点

学校教育法施行規則

日本の法令 ウィキペディアから

学校教育法施行規則
Remove ads

学校教育法施行規則(がっこうきょういくほうしこうきそく、昭和22年文部省令第11号)は、学校教育法(昭和22年法律第26号)、学校教育法施行令(昭和28年政令第340号)の下位法である文部科学省省令である。1947年昭和22年)5月23日公布

概要 学校教育法施行規則, 通称・略称 ...

学校教育の根幹について定めた学校教育法の中心的な施行省令・委任省令であるが、詳細な規定を別の省令告示に譲っている部分もある。そのため条文中、多くの文部科学関係の省令や告示を示している。

Remove ads

構成

構成は、「令和元年8月30日文部科学省令第13号」による改正分までを反映

Remove ads

別に詳細を定めている省令・告示

要約
視点

法令としての効力をもつものは、省令であるが、省令の細目を定めるものとして告示存在する場合がある。省令の効力については疑いはないが、告示の効力については、判例上、全部が有効であったり一部だけが有効であったりするものがある。

省令

おおまかに、学校設置基準等を定めた省令及び卒業程度認定試験を定めた省令に大別される。

学校設置基準等を定めた省令

  • 高等学校設置基準(平成16年文部科学省令第20号)
  • 高等学校通信教育規程(昭和37年文部省令第32号)
  • 単位制高等学校教育規程(昭和63年文部省令第6号)
  • 大学設置基準(昭和31年文部省令第28号)
  • 大学通信教育設置基準(昭和56年文部省令第33号)
  • 専門職大学設置基準(平成29年文部科学省令第33号)
  • 国家戦略特別区域法に基づく国家戦略特別区域内の平成二十九年度に開設する医学部を置く大学に係る大学設置基準の特例に関する省令(平成28年文部科学省令第2号)
  • 大学の設置等の認可の申請及び届出に係る手続等に関する規則(平成18年文部科学省令第12号)
  • 学校教育法第八十九条の規定を適用しない者を定める省令(平成11年文部省令第38号)
  • 学校教育法第百十条第二項に規定する基準を適用するに際して必要な細目を定める省令(平成16年文部科学省令第7号)
  • 学位規則(昭和28年文部省令第9号)
  • 昭和二十二年文部省令第二十一号(学校教育法施行規則第八十九条の規定により私立学校令によつてのみ設立された学校より除くものを定める省令)(昭和22年文部省令第21号)

卒業程度認定試験を定めた省令

告示

幼稚園小学校中学校高等学校中等教育学校特別支援学校教育課程(「幼稚園」および「特別支援学校の幼稚部」では加えて「その他保育内容」)については、学校教育法施行規則に定めるもののほか、教育課程の基準(「幼稚園」および「特別支援学校の幼稚部」では「教育課程その他の保育内容の基準)として文部科学大臣が別に公示する学習指導要領教育要領によるものとされている[1]

この定めは、学校教育法(昭和22年法律第26号)の第25条・第33条・第48条・第52条・第68条・第77条に基づいているとされる。

学習指導要領・教育要領のほか、省令の細目を定める告示が多数存在する。

Remove ads

脚注

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads