トップQs
タイムライン
チャット
視点
宇佐美敏晴
日本のプロ野球選手 (1947-2018) ウィキペディアから
Remove ads
宇佐美 敏晴(うさみ としはる、1947年8月5日〈昭和22年〉 - 2018年〈平成30年〉6月19日[1])は、愛媛県[2]出身のプロ野球選手(投手)。
Remove ads
来歴
西条高校では、1965年の夏の甲子園予選北四国大会の県予選準々決勝に進出するが、北宇和高に敗退。三塁手、右翼手もこなし、夏の甲子園県予選では右翼手、三番打者として打率.250をマークした。宇佐美選手は投手、三塁手、外野手と 広いポジションをこなし、 また打っては三番打者として強打を発揮した。 三年生、182㌢、72㌔、右投げ右打ち。
1965年のドラフト会議で読売ジャイアンツから6位指名され入団[2]。読売ジャイアンツ、セ・リーグ巨人は、西条高投手、 宇佐美敏晴選手(18)の入団を発表した。
宇佐美選手(18)の話 「すきな道だから、野球をやる以上、 プロでやりたいと夢をもっていた。 しかも一番好きなジャイアンツに入団することが できたのだから、こんなうれしいことはない。 自分のもつ力をいっぱいだしきって一生懸命勉強し、 りっぱな選手になりたい。 藤田コーチもいることだから投手としてやっていきたい。 それがわたしを育ててくれた人たちへの ご恩返しと思っています。まだ背番号はわかりませんが、 二月五日から宮崎のキャンプに参加しろということなので、 その時に新しいユニホームを着ます[3]。」
1967年にはジュニアオールスターに出場。同年10月11日に広島を相手に一軍初先発。10月14日には中日との対戦で5回からリリーフ、その後を無失点で投げ抜きプロ初勝利を記録した。10月16日の大洋との最終戦でも先発するが、早々に打込まれ降板。翌年以降は故障もあって一軍での登板機会はなく、外野手への転向を図るが、1970年限りで引退[2]。上手からの速球とドロップを武器とした。
引退後故郷に帰り1971年に地元で会社を設立[2][4]。西条リトルの総監督も務めた[2][4][5]。
2018年6月19日、癌により死去した[4]。亡くなった後に親友の堀内恒夫が宇佐美の元に駆けつけ、エピソードが綴られている[4][6]。
Remove ads
人物
エピソード
家族
詳細情報
年度別投手成績
背番号
- 47 (1966年 - 1970年)
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads