トップQs
タイムライン
チャット
視点

宇多川橋

ウィキメディアの曖昧さ回避ページ ウィキペディアから

Remove ads

宇多川橋(うだがわはし)は、福島県相馬市にある橋梁である。市内を流れる二級河川宇多川に架かり、同名の橋梁が複数存在する。

常磐線

鉄道橋として、JR常磐線宇多川橋梁がある。

常磐自動車道

E6常磐自動車道宇多川橋(うだがわばし)は、福島県相馬市宇多川に架かる常磐自動車道橋梁である。

概要

歴史

隣の橋梁

久慈川橋 - 夏井川橋 - 木戸川橋 - 井出川橋 - 熊川橋 - 羽黒川橋 - 前田川橋 - 高瀬川橋 - 請戸川橋 - 宮田川橋 - 小高川橋 - 北鳩原川橋 - 新田川橋 - 笹部川橋 - 上真野川橋 - 真野川橋 - 町場川橋 - 宇多川橋

国道6号

国道6号標識
国道6号標識

国道6号相馬バイパスにて、相馬東大橋のうち宇多川を渡る橋の一部名称である。

福島県道121号日下石新沼線

福島県道121号標識

福島県道121号日下石新沼線にある宇多川橋は、国道6号旧々道(陸前浜街道)に当たる橋梁で、南詰は中野字寺前、北詰は中村字宇多川町に位置する。橋の南北両側には堤防上の市道と交差する信号交差点が設置されている。かつてはこの橋の北詰に番所が設けられ、中村城城下町の入口であった。現在の橋は2005年に宇多川の河川改修に伴い架け替えられたものである。橋上は上下対向2車線で供用され、両側に幅員2.5mの歩道が設置されている。

概要

  • 全長:74.5m
    • 主径間:24.8m
  • 幅員:6.0(12.0)m
  • 形式:3径間鋼連続合成鈑桁橋
  • 竣工:2005年[1]

沿革

Remove ads

東北中央自動車道・相馬福島道路

E13国道115号標識 東北中央自動車道相馬福島道路の宇多川橋は、相馬玉野インターチェンジ相馬山上インターチェンジ間にある松ヶ房橋の建設時の名称である[6]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads