トップQs
タイムライン
チャット
視点
宇都宮市立海道小学校
栃木県宇都宮市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
宇都宮市立海道小学校(うつのみやしりつ かいどうしょうがっこう)は、栃木県宇都宮市海道町にある公立小学校。
概要
通称は「海道小」。
- 服装
- 制服は無く、基本的に自由である。
- 校歌
- 作詞 鮫島公子、作曲 鈴木基司
開校当時は、1学年にも数クラスあったが、その後は少子化の影響で1学年1クラス編成となっていた。しかし、2008年度の1年生は40人ほどおり、クラスが2つに分かれることになった。
沿革
- 1907年(明治40年)4月 - 豊郷尋常高等小学校海道新田分教場として創設[3]。
- 1941年(昭和16年)4月 - 豊郷村中央国民学校海道新田分校に改称[3]。
- 1947年(昭和22年)4月 - 豊郷村立中央小学校海道新田分校に改称[4]。
- 1954年(昭和29年)11月1日 - 豊郷村の宇都宮市への編入により、宇都宮市立豊郷中央小学校海道町分校に改称[5]。
- 1955年(昭和30年)1月17日 - 海道町82-2(現・海道町児童公園[6])に校舎を新築し、移転[5]。
- 1983年(昭和58年)10月 - 現校地で校舎の建設を開始[6]。
- 1985年(昭和60年)
- 1986年(昭和61年)
- 1989年(平成元年)
- 1995年(平成7年)2月18日 - 創立10周年記念式典挙行し、記念演奏会を開催。
- 2001年(平成13年)9月7日 - ランチルームを新設。
- 2004年(平成16年)4月1日 - おひさまクラブ開所。
- 2005年(平成17年)
- 2008年(平成20年)6月6日 - 海道小学校「魅力ある学校づくり地域協議会」発足。
- 2010年(平成22年)4月1日 - 小中一貫教育モデル学校園(豊郷地区)開始。
- 2012年(平成24年)4月1日 - 豊郷地域学校園小中一貫教育開始。
- 2014年(平成26年)
- 4月1日 - 海道宮っ子ステーション開設。
- 12月16日 - 創立30周年記念音楽鑑賞会開催。
- 2015年(平成27年)
Remove ads
学校生活
- 運動会
- 紅白2チームで争う。紅白はクラス内でチーム分けされ、各々が参加する各種競技の順位等でポイントを加算する方式。
- 臨海学校
- 栃木県宇都宮市の「冒険活動センター」において、5年生が1泊2日で行われる。
- 休み時間
- 水曜日には「ロング昼休み」がある。この場合掃除はなく、昼休みが50分に拡大される。
通学区域
通学区域は以下の通りである[7]。
- 宇都宮市
- 海道町
- 川俣町の一部
- 下川俣町の一部
- 上大塚町の一部
市立中学校に進学する場合の進学先は、宇都宮市立豊郷中学校である。
学校周辺
学校敷地内に電子基準点「宇都宮」(局番号:950219)がある[8]。
- アクセス:関東バス『下海道町』バス停下車後、徒歩。
- 栃木県道125号氏家宇都宮線
- 奈坪川
- 以下の施設は直線距離は近いが、奈坪川にかかる橋が近くに無いため、実際は大廻りとなる。
- ひまわり保育園
- 釜井台団地中央公園
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads