トップQs
タイムライン
チャット
視点

宇都宮平一

明治時代の政治家、教育者 ウィキペディアから

宇都宮平一
Remove ads

宇都宮 平一(うつのみや へいいち、1858年6月1日安政5年4月20日[1][2]) - 1896年明治29年)12月23日[2][3])は、明治時代の政治家教育者衆議院議員(1期)。

Thumb
宇都宮平一

経歴

薩摩国伊佐郡宮之城郷(鹿児島県南伊佐郡宮之城村、薩摩郡宮之城町を経て現さつま町)に生まれる[1]。藩校ついで私学校で学び[2]西南戦争への従軍を経て上京し、中村敬宇の門に入って英学を修める[1]。盈進館にて教鞭を執ったのち、上海亜細亜学館教頭兼学生監、埼玉県発陽学舎教授、第一高等中学校東京英語学校、官立農林学校予備校各教授などを歴任した[2]

1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙では鹿児島県第4区から出馬し、当選[2]弥生倶楽部に所属し、衆議院議員を1期務めた[2]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads