トップQs
タイムライン
チャット
視点
安倍宗明
ウィキペディアから
Remove ads
安倍 宗明(あべ の むねあき)は、平安時代後期の貴族・陰陽師。安倍晴明の曾孫。権天文博士・安倍親宗の子。官位は従五位下・権天文博士。
![]() |
経歴
権天文博士に任ぜられ、たびたび天文密奏を行っている。例えば、康和5年(1103年)2月16日[1]と永久元年(1113年)7月16日[2]に発生した月食の際に天文密奏を行ったことが藤原忠実の日記『殿暦』に記されている[3]。その他の天変や地震などの際にも宗明が天文密奏を行ったことが『殿暦』や『中右記』などから知ることができ、陽明文庫所蔵の『諸道勘文』には天仁3年(1110年)5月11日[4]に宗明が提出した天文道の勘文が記されている。
系譜[5]
- 父:安倍親宗
- 母:不詳
- 妻:不詳
- 男子:安倍晴仁
- 男子:安倍広賢(1107-1162)
- 男子:信弁
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads