トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮原景種
ウィキペディアから
Remove ads
宮原 景種(みやはら かげたね)は戦国時代から安土桃山時代の武将。島津氏家臣。宮原景益の孫。
生涯
島津貴久に仕え、永禄10年(1567年)に菱刈氏攻略に参加。翌年は菱刈氏と相良氏の攻撃に際し曾木城に入城、菱刈氏、相良氏、渋谷氏連合軍の攻撃に対し、佐多久政の加勢を得てこれを守り切った。更に翌年には菱刈氏の大口城を攻める新納忠元に従い、羽月戸神尾の稲荷山に大野忠宗と共に伏兵、軍功を挙げる。
天正4年(1576年)の高原城攻略に功があり、景種は須木地頭に任じられた。天正6年(1578年)の耳川の戦いや同9年(1581年)の肥後葦北攻めにも従軍、同11年(1583年)には肥後佐敷の地頭に任命された。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads