トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮城県白石女子高等学校

かつて日本の宮城県白石市にあった公立女子高校 ウィキペディアから

Remove ads

宮城県白石女子高等学校(みやぎけんしろいしじょしこうとうがっこう)は、かつて宮城県白石市にあった県立女子高等学校。略称は「白女」(はくじょ)。2010年度より宮城県白石高等学校との統合共学化によって閉校した。

概要 宮城県白石女子高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

設置学科

沿革

  • 1911年9月28日 - 白石町立白石実科高等女学校として創立。
  • 1918年 - 刈田郡立白石実科女学校と改称。
  • 1920年 - 刈田郡立白石高等女学校に昇格。
  • 1921年 - 宮城県白石高等女学校と改称。
  • 1948年 - 新学制により宮城県白石女子高等学校と改称。定時制課程中心校(昼間・夜間)、円田分校、大鷹沢分校を開設。
  • 1949年 - 定時制課程宮分校を増設。
  • 1951年 - 定時制課程大鷹沢分校、宮分校を廃校。
  • 1957年 - 定時制課程中心校(昼間)を閉科。
  • 1960年 - 定時制課程円田分校を蔵王分校と改称。
  • 1967年 - 衛生看護科を新設(准看護婦養成施設に指定)。
  • 1968年 - 定時制課程蔵王分校を全日制課程蔵王分校へ移行。
  • 1983年 - 定時制課程が閉校となり、宮城県白石高等学校定時制課程と合併。
  • 1995年 - 全日制課程蔵王分校を宮城県白石女子高等学校蔵王校と改称。
  • 1996年 - 宮城県白石女子高等学校蔵王校が宮城県蔵王高等学校として独立。
  • 2002年 - 衛生看護科に代わる看護科を新設(看護師養成施設に指定)。
  • 2010年3月31日 - 宮城県白石高等学校との統合共学化により閉校。
Remove ads

卒業後の進路

進学が圧倒的に多い。その中でも私立の4年制大学、特に仙台圏の私大(東北学院大学宮城学院女子大学)への進学が最も多く宮城県内では中堅の進学校である。

著名な卒業生

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads