トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮城県道・岩手県道49号栗駒平泉線
宮城県と岩手県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
宮城県道・岩手県道49号栗駒平泉線(みやぎけんどう・いわてけんどう49ごう くりこまひらいずみせん)は、宮城県栗原市栗駒から岩手県西磐井郡平泉町に至る県道(主要地方道)である。
Remove ads
概要
路線データ
歴史
路線状況
栗原市内の玉山大橋を通行できる車両は、総重量14トン以下に通年通行規制される。
重複区間
- 岩手県一関市厳美町字若井原 - 一関市厳美町字駒形 : 国道342号
- 岩手県奥州市衣川古戸 - 平泉町平泉字森下 : 岩手県道37号花巻平泉線
道路施設
交通量[7]
令和3年度・12時間交通量
- 栗原市栗駒沼倉放森 - 304台
- 一関市厳美町岡山 - 498台
- 一関市厳美町上菅生沢 - 204台
地理
通過する自治体
交差する道路
- 宮城県道42号築館栗駒公園線(栗原市栗駒沼倉放森)
- 国道342号・十文字方面(一関市厳美町字若井原)
- (国道重複区間)
- 国道342号・一関市内方面(一関市厳美町字駒形)
- 岩手県道37号花巻平泉線、岩手県道283号衣川前沢線(奥州市衣川古戸)
- (以下、県道37号重複区間)
- 岩手県道300号三日町瀬原線(衣川入口交差点・平泉町平泉字瀬原)
- 国道4号、岩手県道237号長坂束稲前沢線(平泉バイパス北口交差点・平泉町平泉字森下)
沿線
- 一関市立本寺小学校(一関市厳美町)
- 南股川
- 衣川2号ダム(奥州市衣川区上河内)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads