トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮崎県道・熊本県道143号中河間多良木線
宮崎県と熊本県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
宮崎県道・熊本県道143号中河間多良木線(みやざきけんどう・くまもとけんどう143ごう なかがまたらぎせん)は、宮崎県小林市から熊本県球磨郡多良木町に至る一般県道である。
Remove ads
概要
宮崎県小林市須木中原から熊本県球磨郡多良木町大字多良木に至る。
宮崎県小林市須木で国道265号と別れ、峠越えを経て熊本県球磨郡多良木町大字槻木(つきぎ)へ北上し熊本県道・宮崎県道144号槻木田代八重線とぶつかる。槻木からは綾北川(大淀川支流)最上流部とともに西進し、槻木峠(現在はトンネルが整備されている)を越えて多良木町中心部で国道219号に合流し終点となる。平野部を除くほとんどの区間は画像のような道幅となる。
路線データ
- 起点:宮崎県小林市須木中原(国道265号交点)
- 終点:熊本県球磨郡多良木町大字多良木(多良木町多良木交差点、国道219号交点、熊本県道185号多良木停車場線終点)
歴史
路線状況
道路施設
トンネル
- 熊本県
- 槻木峠トンネル:延長65 m、球磨郡多良木町
地理


通過する自治体
交差する道路
沿線
- 本庄川(大淀川支流)
- 多良木町立久米小学校
- 久米郵便局
- 多良木郵便局
- 多良木町立多良木小学校
- くま川鉄道湯前線 多良木駅
峠
- 熊本県
- 槻木峠(球磨郡多良木町)
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads