トップQs
タイムライン
チャット
視点

富山市立広田小学校

富山県富山市にある小学校 ウィキペディアから

富山市立広田小学校map
Remove ads

富山市立広田小学校(とやましりつ ひろたしょうがっこう)は富山県富山市にある公立小学校

概要 富山市立広田小学校, 国公私立の別 ...
Thumb
富山市立広田小学校

沿革

個別に出典が提示されていない箇所の出典→[2]

  • 1875年明治8年)7月11日 - 広田新屋村の山城清作方に新屋小学校創立。
  • 1877年(明治10年) - 上冨居村に上冨居小学校創立。
  • 1891年(明治24年)7月 - 2校合併し鍋田107番地に新校舎(2階建て137m2)新築、広田簡易小学校と称す。
  • 1892年(明治25年) - 広田尋常小学校と改称。
  • 1917年大正6年)1月9日 - 始業式中に2階の一部が墜落したため、広田村役場を仮校舎として2部授業を実施。
  • 1918年(大正7年)12月2日 - 2階建ての新校舎竣工(工費9,954円)。
  • 1925年(大正14年)11月25日 - 雨天体操場(5間×10間)竣工。
  • 1940年昭和15年) - 富山市立広田尋常高等小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年) - 国民学校令により、富山市立広田国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 学制改革により、富山市立広田小学校と改称。
  • 1948年(昭和23 年) - 運動場拡張2,720m2
  • 1956年(昭和31年) - 給食室増築。
  • 1957年(昭和32年)12月10日 - 体育館(522m2)新築。
  • 1959年(昭和34年) - 運動場拡張4,205m2
  • 1960年(昭和35年)3月10日 - 新校舎6学級増築。
  • 1962年(昭和37年) - 校舎増築(教室2、用務員室の300m2)。
  • 1963年(昭和38年)12月28日 - 給食室を新築。
  • 1964年(昭和39年) - 玄関、職員室、放送室、宿直室を増築。
  • 1965年(昭和40年) - 普通教室2、保健室、理科準備室、便所、児童昇降口を新築。運動場を拡張(2,840m2
  • 1966年(昭和41年) - 普通教室2増築。
  • 1968年(昭和43年) - 理科室、図工室増築。
  • 1969年(昭和44年)7月 - プール竣工。
  • 1981年(昭和56年) - 校舎1建築[3]
  • 1985年(昭和60年) - 校舎2建築[3]
  • 1986年(昭和61年) - 体育館建築[3]
Remove ads

通学区域

上赤江町一丁目~二丁目、下赤江町一丁目、下赤江町二丁目(14番の一部を除く)、新屋、新屋新町、飯野、上冨居、上冨居一丁目~三丁目、上冨居新町、新冨居、千成町、鶴ヶ丘町、問屋町一丁目~三丁目、中冨居、鍋田、冨居栄町、中冨居新町[4]

進学先

周辺

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads