トップQs
タイムライン
チャット
視点
富田一彦 (デザイナー)
日本のプロダクトデザイナー ウィキペディアから
Remove ads
富田 一彦(とみた かずひこ、1965年 - )は、日本のプロダクトデザイナー[1]。食器や家具などのデザインを手掛け、グッドデザイン賞をはじめ、ドイツ・デザインプラス賞など国際的な賞も数多く受賞している[1]。
経歴
長崎県長崎市出身[1]。長崎県立長崎東高等学校を経て、千葉大学工学部工業意匠学科卒業後、イギリスのロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA、王立美術大学院)へ留学[2]。同大学修了後、イタリア・ミラノに自身のアトリエ「意匠二次元半」を設立し、2010年まで現地を拠点として作品制作に取り組んだ[1]。その間、日本の伝統工芸品である漆器を用いたデザインブランド「NUSSHA」およびCOVO社(ローマ)のアートディレクターを務めたほか、ローマ大学工業デザイン科において非常勤講師を担当した[1][3]。2011年に発生した東日本大震災を契機として、日本へ活動拠点を移した[4]。
年譜
主な作品
人物
テレビ番組
- 日経スペシャル ガイアの夜明け 「伝統工芸 復活への道 ~職人の技をビジネスに生かせ!~」(2006年7月4日、テレビ東京)[5]。- 山中漆器の欧米市場への挑戦を取材。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads