トップQs
タイムライン
チャット
視点
徳島小松島港
徳島県の徳島市・小松島市にわたる港湾 ウィキペディアから
Remove ads
徳島小松島港(とくしまこまつしまこう)は、徳島県徳島市・小松島市にまたがる港湾。港湾管理者は徳島県。
港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港、関税法上の開港、検疫法上の検疫港、出入国管理及び難民認定法上の出入国港に指定されている。また、港湾運送事業法の適用指定港となっている。そして徳島県によって拠点港(防災拠点港)に指定されている[2]。
1964年3月に小松島港と徳島港が統合されて徳島小松島港となったが、すでに開港、重要港湾だったのは小松島港の方である(1948年開港に指定、1951年重要港湾に指定)[3]。小松島港は1899年から近代化が始まり、1913年には大型の汽船が発着する小松島港と徳島市街を結ぶ小松島軽便線が敷設され、船車連絡体制も整った[3]。一方、吉野川の河口付近に位置するため遠浅な徳島港の近代化が始まるのは戦後である。
徳島・小松島市境でもある日峰山地を境に、徳島港区(沖洲地区・津田地区)と小松島港区(本港地区・金磯地区・赤石地区)に分かれる。赤石地区の「徳島小松島港コンテナターミナル」では、釜山航路、中国航路の他、釜山港でのトランシップや、内航フィーダー船による神戸港トランシップにより、東南アジアなど、より広域な港とのネットワークが構築されている。本港地区の一部は2004年8月にみなとオアシスに登録され、小松島みなと交流センターkocoloを代表施設とする小松島みなとオアシスとして交流拠点になっている。
Remove ads
歴史
- 1956年5月6日:南海汽船(のちの南海フェリー)により、小松島港 - 和歌山港間に航路(南海四国ライン)が開設される。
- 1964年3月:小松島港と徳島港が統合されて徳島小松島港となる。
- 1972年:オーシャンフェリー(のちのオーシャン東九フェリー)により、徳島 - 千葉港間にフェリー航路開設。津田地区にフェリーターミナルを設置。
- 1976年:オーシャンフェリーと東九フェリーが合併し「オーシャン東九フェリー」となる。両社の航路を統合し、東京港 - 徳島 - 小倉港の航路に変更。
- 1985年3月14日:小松島線廃止。
- 1988年7月20日:関税法上の小松島港を徳島小松島港に改称。
- 1994年6月:関西国際空港への海上アクセス基地となる沖洲マリンターミナルが完成。関西国際空港の開港により、徳島高速船(徳島関空ライン)(徳島港 - 大阪港)の一部が関西空港に寄港するようになる。
- 1995年6月: 沖洲地区のマリンピア沖洲に徳島コンテナターミナルが開設され、韓国・釜山港との間に高麗海運と興亜海運による週2便の定期コンテナ航路が就航。
- 1998年4月6日: 徳島阪神フェリーの徳島港 - 大阪南港間が廃止。
- 1999年
- 4月1日: 南海フェリーの小松島 - 和歌山航路が廃止され、徳島港 - 和歌山港間に航路変更となる。徳島港 - 泉佐野港間にりんくうフェリー開設。
- 10月1日:りんくうフェリー廃止。
- 2000年:徳島関空ライン廃止。
- 2002年2月1日:徳島港 - 和歌山港間の高速船、南海徳島シャトルラインが廃止。
- 2009年11月:STX Pan Oceanが 釜山港 - 徳島小松島港間に週1便の定期コンテナ航路を開設。
- 2011年3月12日:赤石地区の「徳島小松島港コンテナターミナル」が供用を開始する。
- 2014年3月:長錦商船が 釜山港 - 徳島小松島港間に週1便の定期コンテナ航路を再開。
- 2015年
- 8月13日:四国に寄港する客船として過去最大の英国船籍のクルーズ客船ダイヤモンド・プリンセス(総トン数115,875t)が徳島小松島港赤石地区に初寄港。
- 12月4日:長錦商船が、従来の釜山航路(週1便)を航路改編し、中国の大連港、天津港まで延伸。
- 12月26日:沖洲地区にオーシャン東九フェリー新ターミナルが落成。
- 2020年8月:興亜海運が高麗海運との共同配船を解消し、興亜ラインとして長錦商船との共同配船による運航を開始。
- 徳島小松島港 赤石岸壁に停泊中のダイヤモンド・プリンセス
Remove ads
主な施設
沖洲地区
- 徳島港フェリーターミナル
- 南海フェリー - フェリーかつらぎ(2,571トン)、フェリーあい(2,825トン)
- 徳島港 - 和歌山港
- オーシャン東九フェリー - フェリーびざん(12,641トン)、フェリーしまんと(12,636トン)、フェリーどうご(12,636トン)、フェリーりつりん(12,641トン)
- 徳島港南海フェリー乗り場
- オーシャン東九フェリーのりば(津田地区旧ターミナル・現存せず)
赤石地区
- 徳島小松島港コンテナターミナル
- 徳島 - 釜山間定曜日ウィークリーコンテナサービス週1便
- 共同配船運航図
本船運航船社 運航スケジュール 長錦商船 代理店 徳島小松島 → 福山 → 高松 → 三島川之江 → 徳山下松 → 釜山 → 釜山新港 → 高知 → 徳島小松島 長錦商船 興亜ライン
- 徳島小松島港コンテナターミナルのバースに接岸中のコンテナ船(SUNNY PALM)
- 徳島小松島港コンテナターミナルに寄港中の高麗海運のコンテナ船RELIANCE
Remove ads
外貿航路寄港状況
- コンテナターミナルへの外貿航路寄港船舶変遷図
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads