トップQs
タイムライン
チャット
視点
小林洋
日本のロボット工学者 (1981-) ウィキペディアから
Remove ads
小林 洋(こばやし よう、1981年6月12日 - )は、日本のロボット工学者[1][2]。大阪大学大学院基礎工学研究科准教授。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
穿刺支援ロボット、内視鏡手術支援ロボット、震戦抑制ロボットなどの研究を実施[1]。生体モデリング、医用ロボットやそれらの制御技術等に関する研究に従事している。科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞等を受賞。
学歴
職歴
- 2005年 - 2007年:早稲田大学大学院理工学研究科客員研究助手
- 2007年:日本学術振興会特別研究員
- 2008年:早稲田大学生命医療工学インスティテュート客員研究助手
- 2009年:早稲田大学理工学術院助手
- 2010年 - 2011年:早稲田大学理工学術院研究院講師 (次席研究員)
- 2012年4月-2015年9月 : 早稲田大学 理工学術院 研究院准教授(主任研究員)
- 2015年10月-2016年7月 : 早稲田大学次世代ロボット研究機構 研究院准教授(主任研究員)
- 2016年 8月-現在 : 大阪大学大学院基礎工学研究科准教授
兼任
- 2014年10月 - 2018年3月 : JST さきがけ研究員
- 早稲田大学 次世代ロボット研究機構 招聘研究員
日本国外における役職
- 2010年 - 2011年(兼任)LIRMM (Montpellier, France), Visiting researcher
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads