戦 |
日付 |
勝敗 |
時間 |
内容 |
対戦相手 |
国籍 |
備考
|
1 | 1988年2月13日 | ◯ | 2R1′4″ | KO | 高木満弘(アジア太平洋キック連盟・みなみ) | 日本 | 日本キックボクシング連盟・後楽園 日本キック連盟・宮越ジム所属として初戦? |
2 | 1988年5月14日 | × | 1R1′14″ | KO | 遠藤周作(伊原) | 日本 | 日本キック連盟・後楽園 日本キック連盟・宮越ジム所属として |
3 | 1989年6月10日 | × | 1R1′29″ | KO | 遠藤裕之(平戸) | 日本 | 日本キック連盟・後楽園 日本キック連盟・宮越ジム所属として |
4 | 1991年10月26日 | ◯ | 3R | 判定3-0 | 中島稔倫 | 日本 | 全日本キック・後楽園「SOAR INTO THE SPACE Chapter VI」 東京北星ジム所属として初戦 |
5 | 1991年11月17日 | ◯ | 2R | KO | キム・サンホ | 韓国 | 韓国遠征。初海外試合 |
6 | 1992年5月30日 | × | 3R | 判定0-3 | 内田康弘 | 日本 | 全日本キック・後楽園「One Truth 3rd」 |
7 | 1992年12月19日 | ◯ | 2R1:06 | KO | 宮本裕行 | 日本 | 全日本キック・後楽園「One Truth 9th」 |
8 | 1993年6月20日 | × | 2R | KO | 佐藤孝也 | 日本 | 全日本キック・後楽園 この後、オランダに年末まで滞在 |
9 | 1993年 | × | ? | 判定 | ? | イギリス | 英国遠征。ロンドン 日本で3回戦の選手がオランダ軍団大将として国際対抗戦 |
10 | 1994年2月28日 | ◯ | 5R | 判定3-0 | パーサクノーイ | タイ | プロレスの「藤原組」・後楽園 プロレス興行にゲスト出場 この試合からライト級に階級を上げる この試合のみ5回戦 |
11 | 1994年3月26日 | ◯ | 3R | 判定2-0 | 兜甲児 | 日本 | 全日本キック・後楽園 |
12 | 1994年4月23日 | ◯ | 3R | 判定3-0 | 宮本隆行 | 日本 | 全日本キック・後楽園 |
13 | 1994年6月17日 | ◯ | 1R | KO | 林亜欧 | 日本 | 全日本キック・後楽園 |
14 | 1994年10月30日 | ◯ | 3R | KO | 杉田健一 | 日本 | この試合から五回戦に昇格 全日本キック・後楽園 東京北星ジム主催興行 ノンタイトルながら現役全日本王者にKO勝ち |
15 | 1995年1月7日 | × | 3R | KO | 内田康弘 | 日本 | 全日本キック・東京ベイNKホール 全日本ライト級王者決定戦 ボディへのヒザ蹴りでKO負け。 |
16 | 1995年3月23日 | × | 3R | TKO | スーラサッグ | タイ | タイ遠征 ラジャダムナン・スタジアム |
17 | 1995年7月2日 | 引分 | 5R | 判定1-1 | 崔永益 | 韓国 | 全日本キック・後楽園 |
18 | 1995年9月29日 | × | 1R | KO | 崔永益 | 韓国 | 全日本キック・後楽園 この後オランダに再度滞在 |
19 | 1996年4月29日 | ◯ | 4R | TKO | 今井武士(日本キック) | 日本 | 全日本キック「全日本・日本キックボクシング協会 交流戦」・後楽園 全日本キックで最後の試合 |
20 | 1996年10月6日 | ◯ | 1R1:10 | KO | 斉藤直弘 | 日本 | NJKF旗揚げ戦「'96ジャパンカップ6階級タイトルマッチ」・東京ベイNKホール NJKFライト級王座決定戦 王座獲得 |
21 | 1996年12月8日 | ◯ | 5R | 判定3-0 | 勝山恭次 | 日本 | パワーナインジム主催・五島列島 |
22 | 1997年1月16日 | × | 5R | TKO | ガウナー・ソーケッタリンチャン | タイ | ニュージャパンキックボクシング連盟主催・後楽園ホール 肘で切り裂かれTKO負け。 |
23 | 1997年4月6日 | ◯ | 3R2:31 | KO | ソムチャーイ高津 | 日本 | NJKF・後楽園「Beggining of Truth Part5」 NJKFライト級タイトル戦・防衛1 この後三たびオランダへ。東京北星ジムとNJKFから脱退 |
24 | 1997年9月28日 | ◯ | 4R | KO | 金沢久幸 | 日本 | 全日本キック・後楽園 実質フリーとして全日本に参戦。形式上、オランダ・メジロジム所属選手と名乗った。試合終了後またオランダへ |
25 | 1998年4月12日 | × | 5R | 判定0-3 | オスカム・オクタイ | オランダ | オランダ NKBB&MTBNメジロジム「KO POWER tournament」 オランダムエタイルール |
26 | 1998年7月24日 | ◯ | 2R | TKO | ディアス | カナダ | K-U旗揚げ戦「キック・ユニオン設立記念試合」・後楽園 ここから藤原ジム所属 |
27 | 1998年9月22日 | ◯ | 2R0:55 | KO | 須藤信充 | 日本 | K-U K-Uライト級タイトル戦・獲得 足をローキックで破壊しKO勝ち。 |
28 | 1998年10月25日 | ◯ | 2R0:55 | KO | 井瀬活大(シュートボクシング) | 日本 | 世界格闘技団体連合(士道館など) 「キックボクシング・チャンピオンウォーズ・オールスター戦」 両国国技館 |
29 | 1998年11月14日 | ◯ | 5R | 判定3-0 | 外智博(J-NETWORK) | 日本 | シュートボクシング 「Ground Zero Tokyo」 日本武道館 シュートボクシング主催の一大イベント シュートボクシングのマットでJ-NETWORKとキックの試合 唯一の武道館での試合 |
30 | 1999年1月22日 | × | 3R | TKO | チャナペック・ガッティンディ | タイ | K-U・後楽園 アバラを折られKO負け。 |
31 | 1999年4月29日 | ◯ | 5R | TKO | ヨードラック | タイ | K-U・メッセ昭島 藤原ジムはこの試合を最後にK-Uを脱退 |
32 | 1999年6月18日 | ◯ | 2R | TKO | 佐藤堅一 | 日本 | MA日本キック「仁義なき戦い PART2」・後楽園 藤原ジムとしてMA日本キックにフリー参戦 耳を肘で切り裂いてTKO勝ち。 |
33 | 1999年7月13日 | × | 5R | 判定0-3 | 五十嵐ヨシユキ(J-NETWORK) | 日本 | 全日本キック・後楽園 藤原ジムとして全日本キックにフリー参戦 |
34 | 1999年9月3日 | ◯ | 2R | KO | 林亜欧 | 日本 | 全日本キック・後楽園 藤原ジムとして全日本キックにフリー参戦 |
35 | 1999年11月22日 | ◯ | 3R2:23 | KO | 五十嵐ヨシユキ(J-NETWORK) | 日本 | 全日本キック「WAVE-XIII」全日本ライト級タイトル戦挑戦者決定戦 藤原ジムが全日本に復帰(再加盟) |
36 | 2000年1月21日 | ◯ | 5R | 判定3-0 | 金沢久幸 | 日本 | 全日本キック「LEGEND-I」 全日本キックライト級タイトル戦 王者金沢を下しタイトル奪取 |
37 | 2000年3月16日 | ◯ | 1R2:07 | KO(左フック) | モハメッド・ヤマニ | フランス | 全日本キック「LEGEND-III」 |
38 | 2000年5月24日 | 引分 | 5R | 判定0-1 | デビッド・ガーン | ニュージーランド | 全日本キック「LEGEND-V」 |
39 | 2000年6月20日 | ◯ | 1R1:58 | KO(ローキック) | 明日華和哉(野尻和哉) | 日本 | 全日本キック「LEGEND-VI」 |
40 | 2000年7月30日 | ◯ | 4R3:00 | KO(膝蹴り) | マルコ・コスタグータ | イタリア | 全日本キック「LEGEND-VII」 WKAムエタイ世界ライト級王者決定戦・獲得 |
41 | 2000年10月22日 | ◯ | 5R | 判定3-0 | クリストファー・レベック | フランス | 全日本キック「LEGEND-IX」 |
42 | 2000年11月29日 | ◯ | 2R1:03 | KO(左フック) | ダニエル・"ヒットマン"・ハッチ | ニュージーランド | 全日本キック「LEGEND-X」 |
43 | 2000年12月9日 | ◯ | 5R | 判定3-0 | マルコ・コスタグータ | イタリア | イタリア遠征 WPKCムエタイ世界ライト級王者決定戦・獲得 |
44 | 2001年1月4日 | ◯ | 5R | 判定3-0 | アンドレ・ロンキー | イタリア | 全日本キック「THE CHAMPIONSHIP」 WPKCムエタイ世界ライト級タイトルマッチ・防衛2 |
45 | 2001年3月16日 | × | 5R | 判定0-3 | サッダム | タイ | 全日本キック「CROSS FIRE-I」 |
46 | 2001年5月17日 | ◯ | 2R1:31 | KO | ジャン・スカボロスキー | フランス | 全日本キック「JUST BRING IT!」 スカボロスキーは試合前計量オーバーの違反 |
47 | 2001年6月10日 | ◯ | 2R1:57 | KO | ルーラウィー | タイ | 全日本キック「KICKBOXING "DOG FIGHT"」 |
48 | 2001年7月22日 | ◯ | 2R2:50 | KO | マーシャル・エリザベス | オランダ | 全日本キック「BLAZE UP」 |
49 | 2001年9月7日 | ◯ | 4R2:01 | KO | テーパリット・シットクグォンイム | タイ | 全日本キック「REVOLVER」 ノンタイトル戦ながらラジャダムナン同級王者にKO勝ち |
50 | 2001年11月30日 | ◯ | 1R1:24 | KO(右フック) | オスマン・イギン | ベルギー | 全日本キック「LIGHT ON!」 |
51 | 2002年1月4日 | ◯ | 5R | 判定3-0 | 金沢久幸 | 日本 | 全日本キック「KICK MIND」 |
52 | 2002年3月17日 | × | 2R2:19 | TKO(レフェリーストップ) | ナムサックノーイ | タイ | 全日本キック「OVER the EDGE」」 肘で切り裂かれTKO負け |
53 | 2002年7月21日 | ◯ | 3R0:35 | KO | ヨセフ・ブリーヂ | ハンガリー | 全日本キック「CRUSH!」 WPKCムエタイ世界ライト級タイトルマッチ・防衛1 |
54 | 2002年9月6日 | × | 3R2:10 | KO | サムゴー | タイ | 全日本キック「GOLDEN TRIGGER」 ルンピニー王者とのノンタイトル戦 左ミドルの威力に殆ど何も出来ず惨敗のKO負け |
55 | 2002年11月17日 | ◯ | 2R2:03 | KO(膝蹴り) | ロベルト・バッシリ | イギリス | 全日本キック「BACK FROM HELL-I」 |
56 | 2002年12月14日 | ◯ | 1R2:09 | KO(膝蹴り) | エルビス・ロムポージム | カメルーン | タイ遠征 TOYOTAムエマラソン 140ポンド・トーナメント 1回戦 |
57 | 2002年12月14日 | ◯ | 2R0:33 | KO(ローキック) | ティモー・フォンジム | オーストラリア | TOYOTAムエマラソン 140ポンド・トーナメント 準決勝 |
58 | 2002年12月14日 | × | 3R | 判定0-3 | ブアカーオ・ポー.プラムック | タイ | TOYOTAムエマラソン 140ポンド・トーナメント 決勝 |
59 | 2003年3月8日 | × | 2R1:53 | KO(フック) | イム・チビン | 韓国 | 全日本キック「全日本ライト級最強決定トーナメント」1回戦 |
60 | 2003年5月23日 | × | 3R | 判定0-2 | 花戸忍 | モンゴル | 全日本キック「全日本ライト級最強決定トーナメント 〜決勝戦〜」準決勝 イム・チビン負傷のためリザーバーとして。サムゴー戦の怪我が治りきっておらずキレを欠き判定負け。 |
61 | 2003年11月23日 | ◯ | 3R | 判定3-0 | 吉本光志 | 日本 | 全日本キック「SCRAMBLE」 |
62 | 2004年2月25日 | ◯ | 2R2:03 | KO | キム・ゾンソップ | 韓国 | 全日本キック「DOG FIGHT! -野良犬"ワン"マッチ-」・北沢タウンホール キックボクシング史上初となるワンマッチ興行(エキシビジョンやオーケストラなどの音楽演奏もなし)。満員 |
63 | 2004年4月16日 | × | 3R | 判定0-3 | サトルヴァシコバ | 日本 | 全日本キック「全日本ライト級最強決定トーナメント2004 2nd.STAGE」2回戦 スタンディングダウンを奪われ判定負け。 |
64 | 2004年8月22日 | ◯ | 4R2:20 | KO(3ノックダウン:右ローキック) | アンディ・ドナルドソン | ニュージーランド | 全日本キック「SUPER FIGHT -LIGHTNING-」 |
65 | 2004年11月27日 | × | 2R | TKO (ドクターストップ:カット) | カーオポーンレック | タイ | イタリア遠征 WPKC |
66 | 2005年1月4日 | × | 3R2:31 | KO | 大月晴明 | 日本 | 全日本キック「SURVIVOR」 WPKCムエタイ世界ライト級タイトルマッチ・陥落 |
67 | 2005年4月17日 | ◯ | 1R2:32 | KO(3ノックダウン:左ボディブロー) | ジョナータ・ザルボ | イタリア | 全日本キック「NEVER GIVE UP」 イタリア王者にKO勝ち。 |
68 | 2005年7月24日 | ◯ | 3R1:45 | TKO(タオル投入) | デビッド・リー・ホイ | オーストラリア | 全日本キック「SUPER FIGHT 〜日本VS世界・5対5マッチ〜」 オーストラリア王者にボディフックでTKO勝ち。 |
69 | 2005年9月16日 | ◯ | 2R1:15 | KO(右フック) | マシュー・ジョンストン | イギリス | 全日本キック「STACK OF ARMS」 |
70 | 2005年12月5日 | ◯ | 3R2:57 | KO(3ノックダウン:右ローキック) | リチデット | タイ | 全日本キック「Fujiwara Festival 〜藤原祭り2005〜」 |
71 | 2006年3月19日 | × | 2R0:28 | TKO(ドクターストップ:眉間のカット) | ヨードクングライ | タイ | 全日本キック「SWORD FIGHT 2006 〜日本VSタイ・5対5マッチ〜」 |
72 | 2006年6月11日 | ◯ | 1R2:20 | KO(左ボディブロー) | ヨードクングライ | タイ | 全日本キック「Triumph」 |
73 | 2006年11月12日 | × | 5R | 判定0-3 | ジャルンチャイ・ケーサージム | タイ | 全日本キック「Solid Fist」 ラジャダムナン王者とのノンタイトル戦。敗戦後、引退を表明 |
74 | 2007年3月9日 | 無 | 1R | - | 前田尚紀 | 日本 | 引退試合 |
テンプレート |