トップQs
タイムライン
チャット
視点
小林豊彦
ウィキペディアから
Remove ads
小林 豊彦(こばやし とよひこ、1945年7月3日 - )は、日本の政治家。前新潟県西蒲原郡弥彦村長。
人物
小林靜夫(元新潟県議会議員[1]、元新潟県議会議長、元弥彦村村長[2](第16代・17代)とミヱの長男として生まれる。
日本経済新聞社の新聞記者として化学・石油化学産業・農林水産省・三井物産など総合商社を担当。農林水産省担当時代は鈴木善幸農林大臣に随行し、モスクワで行われた日ソ漁業交渉を取材。浦和支局長・東京本社編集局部長を歴任、出版局長・営業推進本部長、日経リサーチ社長を経て退社。
60歳で帰郷して、母を介護しながら田圃(30a)と畑(24a)を耕作。田圃は5年前から無農薬栽培に挑戦、彌彦神社の初穂講献納米審査で5年間連続して入賞(1等賞を受賞1回)。出版局長時代に「全国競輪施行者協議会」マスコミ代表として審議会委員に就任(1年間)。
経歴
- 1945年(昭和20年)- 7月3日、弥彦村(麓2区)で出生。
- 1952年(昭和27年)- 興善寺桜井郷保育園(麓一区)を卒園。
- 1958年 (昭和33年)- 弥彦村立麓小学校を卒業。
- 1961年(昭和36年)- 弥彦村立弥彦中学校を卒業。
- 1964年(昭和39年)- 新潟県立巻高等学校を卒業。
- 1969年(昭和44年)- 早稲田大学第一政治経済学部政治学科を卒業。
- 日本経済新聞社に入社。
- 1972年 (昭和47年)- 東京本社編集局産業第三部に勤務。
- 1982年 (昭和57年)- カナダ・トロント特派員に赴任。
- 1985年 (昭和60年)- 東京本社編集局産業部次長に就任。
- 1987年 (昭和62年)- 米州編集局編集部次長に就任(ニューヨーク在住)
- 1990年(平成2年)- 東京本社編集局産業部次長に就任。
- 1991年(平成3年)- 浦和支局長に就任。
- 1994年(平成6年)- 東京本社編集局産業部長に就任。
- 1996年(平成8年)- 東京本社営業推進本部副本部長に就任。
- 1998年(平成10年)- 3月、日経シンガポール社の社長に就任。
- 1999年(平成11年)- 6月、日本経済新聞社出版局長に就任(全国競輪施行者協議会[3]マスコミ代表として審議会委員に就任)
- 2001年 (平成13年)- 東京本社営業推進本部本部長に就任。
- 2002年 (平成14年)- ピー・エス・ジャパン営業本部副本部長に就任。
- 2004年 (平成16年)‐日経リサーチ[4]代表取締役社長に就任。
- 2005年(平成17年)- 11月、辞任。
- 2014年(平成26年)- 7月28日、村長選挙に出馬表明[5][6]。
- 2015年(平成27年)- 1月20日、村長選挙に立候補[7][8]。
※当日有権者数:6,931人 最終投票率:83.08%(前回比:pts)
※当日有権者数:6,857人 最終投票率:73.97%(前回比:-9.11pts)
※当日有権者数:6,582人 最終投票率:74.61%(前回比:+0.64pts)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads