トップQs
タイムライン
チャット
視点
手の太陽小腸経
ウィキペディアから
Remove ads
手の太陽小腸経(てのたいようしょうちょうけい、中国語 手太陽小腸經 shoú tàiyang xíaochángjīng、英:The Small Intestine Meridian of Hand-TaiyangもしくはShoutaiyang Xiaochangjingxue)とは小腸経に属する手を流れる陽経の経絡である。心臓と小腸は共に中国の五行(木、火、土、金、水)でいうと火(君火)に属するため密接な関係を持つ。流注によると小腸はもとより、鼻や耳のまわりを取り囲んでいるため鼻づまりなどの病気にこの小腸経の経穴を使うこともある。小腸経の募穴は関元穴(任脈)。
![]() |
国際表記はSIと表記する。
流注(経絡の流れの道筋)
小指末端(少沢穴)に起こり、手の尺側(前谷穴、後谿穴)を循り、手関節を経て前腕尺側を上行して肘関節(小海穴)に至り、上腕後内側より肩の後から肩甲を循り大椎穴で左右が交わる。ついで缺盆穴に入り心を絡い、横隔膜を下り、胃に抵り、小腸に属す。
その支なるものは缺盆穴から別れて頚を循り、頬に上り外眼角(瞳子髎)から耳中に入る。またその支なるものは、頬から別れて鼻から内眼角(睛明穴)に行き、足の太陽膀胱経に連なる。
手の太陽小腸経に所属する経穴の一覧
要約
視点
SI1.少沢(しょうたく)
- 取穴部位:小指尺側爪甲根部、爪甲の角を去ること1分
- 要穴:井金穴
- 知覚神経:尺骨神経浅枝
- 血管:背側手根枝(尺骨動脈)の枝
SI2.前谷(ぜんこく)
- 取穴部位:手を握り第5中手指節関節の下、尺側の陥凹部
- 要穴:滎水穴
- 知覚神経:尺骨神経浅枝
- 血管:背側手根枝(尺骨動脈)の枝
SI3.後渓(こうけい)
SI4.腕骨(わんこつ)
SI5.陽谷(ようこく)
SI6.養老(ようろう)
SI7.支正(しせい)
SI8.小海(しょうかい)
SI9.肩貞(けんてい)
SI10.臑兪(じゅゆ)
SI11.天宗(てんそう)
SI12.秉風(へいふう)
SI13.曲垣(きょくえん)
SI14.肩外兪(けんがいゆ)
SI15.肩中兪(けんちゅうゆ)
SI16.天窓(てんそう)
SI17.天容(てんよう)
SI18.顴髎(けんりょう)
SI19.聴宮(ちょうきゅう)
Remove ads
音声用小腸経経穴名一覧
ショータク ゼンコク コーケイ ワンコツ ヨーコク ヨーロー シセイ ショーカイ ケンテイ ジュユ テンソー ヘイフー キョクエン ケンガイユ ケンチューユ テンソー テンヨー ケンリョー チョーキュー
手太陽小腸経病
主に下顎部が腫れ首が回らない、肩部痛、上臂痛、難聴、目黄、頬部の腫れ、頚・顎・肘・上肢外側後方部痛などが起こるとされている。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads