トップQs
タイムライン
チャット
視点

小田基

日本の英文学・比較文学者 ウィキペディアから

Remove ads

小田 基(おだ もとい、1931年6月7日 - 2000年11月29日[1])は、日本の英文学・比較文学者。

略歴

樺太生まれ。東北大学文学部英文科卒、同大学院中退、北星学園大学助教授、東北大学教養部助教授、教授を務め[2]、1995年定年退官、名誉教授、宮城学院女子大学教授。ジェイムズ・ジョイスを専門とした。

著書

  • 『試験英語をやっつける〈008〉のテクニーク』研究社出版 1975
  • 『二〇年代・パリ あの作家たちの青春』研究社出版 1978
  • 『ジョイスへの道』研究社選書 研究社出版 1979
  • 『禁酒法のアメリカ アル・カポネを英雄にしたアメリカン・ドリームとはなにか (21世紀図書館) PHP研究所 1984
  • 『「自由の女神」物語』晶文社 1990
  • 『芸術のエクソダス <世紀始め>のテーマ』研究社出版 1993
  • 玉蟲左太夫『航米日録』を読む 日本最初の世界一周日記』東北大学出版会 2000

共著編

翻訳

  • コンスタンス・メアリ・マシューズ『英語ものがたり 一地方語から世界語へ』金星堂 1984

論文

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads