トップQs
タイムライン
チャット
視点

小野市立市場小学校

兵庫県小野市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

小野市立市場小学校(おのしりつ いちばしょうがっこう)は、兵庫県小野市市場町にある公立小学校である。

概要 小野市立市場小学校, 過去の名称 ...

沿革

  • 1873年(明治6年) - 長善校,余財校,一貫校,田中校,山田校,春林校設立。
  • 1874年(明治7年) - 市場村太郎太夫に洋風校舎建設。
  • 1875年(明治8年) - 合併して垂井小学校と称する。
  • 1887年(明治20年) - 小学校令施行。垂井尋常小学校と称する。
  • 1892年(明治25年) - 学区を改正し,市場尋常小学校と称する。
  • 1895年(明治28年) - 校舎改築・増築。
  • 1908年(明治41年) - 小学校令 改正 尋常6ヵ年となる。
  • 1911年(明治44年) - 現在位置に校舎・講堂を移転。
  • 1913年(大正2年) - 高等科を併設し,市場尋常高等小学校と改称。
  • 1938年(昭和13年) - 校舎一棟(6教室)を増築。
  • 1941年(昭和16年) - 国民学校令施行。市場国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 学校教育法施行。市場小学校と改称。
  • 1954年(昭和29年) - 小野市制施行。小野市立市場小学校となる。
  • 1963年(昭和38年) - 北校舎(鉄筋14教室)を改築。
  • 1965年(昭和40年) - 用務員室・物置を改築。
  • 1966年(昭和41年) - 中学校と共同の屋内体育館を建設。
  • 1969年(昭和44年) - プールを新設。
  • 1975年(昭和50年) - 個別学級学習室(旧図書室)を設置。
  • 1977年(昭和52年) - 西校舎一棟(鉄筋6教室)を増築。
  • 1979年(昭和54年) - 水洗トイレ完成。
  • 1980年(昭和55年) - 中学校統合により旧市場中学校校舎を市場小学校に移管。
  • 1983年(昭和58年) - 旧市場中学校校舎を改修し東校舎として使用。
  • 1986年(昭和61年) - 本館校舎を改築。
  • 1988年(昭和63年) - 北校舎窓枠を取り替え。東運動場に体育倉庫を新設。
  • 1989年(平成元年) - 東運動場を拡張。
  • 1992年(平成4年) - 創立100周年。
  • 1996年(平成8年) - 北校舎(6教室)を改修。体育館を改装。
  • 1998年(平成10年) - 北校舎窓枠を取り替え。
  • 1999年(平成11年) - アフタースクール教室完成。
  • 2000年(平成12年) - 『水辺の楽校』開校。
  • 2003年(平成15年) - 北校舎トイレを改修。体育館北側・本館玄関などをバリアフリー化。
  • 2006年(平成18年) - 保健室シャワー設備を増設。
  • 2009年(平成21年) - 北校舎・西校舎・体育館を耐震化・大規模改修。
  • 2011年(平成23年) - 全校室に空調設備を完備。
Remove ads

校区

市場町、大島町(小野小学校区とする区域は除く。)、樫山町、榊町、池尻町、山田町、二葉町、育ヶ丘町、片山町の一部、匠台[1]

進学先中学校

交通

出身有名人

校区が隣接している学校

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads