トップQs
タイムライン
チャット
視点

尾縣貢

ウィキペディアから

尾縣貢
Remove ads

尾縣 貢(おがた みつぎ、1959年6月29日[1] - )は、日本の陸上競技解説者・陸上競技選手・体育学者。元十種競技日本王者。博士(体育科学)(筑波大学[2]日本陸上競技連盟会長[3]筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。

概要 尾縣 貢Mitsugi OGATA, 選手情報 ...

経歴

兵庫県加東郡滝野町(現在の加東市)出身。兵庫県立小野高等学校筑波大学卒業。

小野高校時代、全国高等学校総合体育大会陸上競技大会の110mHに出場。全国制覇を成し遂げた。筑波大学時代は、十種競技の日本のトップ選手として名をはせた。小野高時代の1977年にアメリカ・ロサンゼルスで開催された日米ジュニア陸上大会で記録した110mHの14.1秒と、筑波大時代の1982年に筑波大で開催された混成記録会での十種競技7255点は、2021年現在も兵庫県民男子最高記録の地位を維持し続けている[4]

現在は筑波大学教授として後進の指導に従事している。また、2011年より澤木啓祐の後を引き継いで日本陸上競技連盟専務理事、2021年に日本陸上競技連盟第8代会長に就任した。2023年日本オリンピック委員会専務理事[5]東京2025世界陸上財団会長(代表理事[6]

また、新進気鋭の陸上競技解説者としても破竹の勢いを見せており、特に日本放送協会が放送する陸上競技の大会ではもっぱら尾縣が解説を行うことで知られる。競技者時代の専門は十種競技であるが、基本的に解説者は尾縣ひとりであるため、ハンマー投三段跳、中長距離走の解説も行う。解説者としては、軽妙なトークと深い薀蓄が持ち味。

Remove ads

主な解説大会

著作

関連書籍

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads