トップQs
タイムライン
チャット
視点
山下啓次郎
建築家 ウィキペディアから
Remove ads
山下 啓次郎(やました けいじろう、1868年1月12日(慶応3年12月18日) - 1931年(昭和6年)2月6日)は明治・大正期の建築家である。族籍は鹿児島県士族[1][2]。
妻の直子は「日本のミスコン優勝者第一号」の末弘ヒロ子の姉。孫のジャズピアニスト山下洋輔は啓次郎の事跡を訪ね、小説『ドバラダ門』を書いた。
経歴
1867年(慶応3年)、薩摩国鹿児島郡鹿児島近在西田村(現・鹿児島市西田町)に、薩摩藩士・山下房親の次男として生まれる。1876年(明治9年)、上京。第一高等中学校を経て1892年(明治25年)、帝国大学工科大学造家学科(現・東京大学工学部)卒業[1][3]。辰野金吾のもと建築を学んだ。同期生に伊東忠太がいた[3]。
卒業後、警視庁入庁。1897年(明治30年)、司法省に移り営繕を担当。1901年(明治34年)、欧米の監獄を視察し、翌年帰国。五大監獄を設計する[4]。1930年(昭和5年)、司法省を辞し、法政大学工業学校校長に就任。1931年(昭和6年)、死去。
人物
栄典
家族・親族
- 山下家
- 妻・直(1879年 - ?、東京[1]、あるいは鹿児島士族[2]、末弘直方の長女)[1][2]
- 男・房雄(1899年 - ?)[2]
- 二男・啓輔(1907年 - ?)[2]
- 三男・啓三(1909年 - ?)[2]
- 四男・啓四郎(1915年 - ?)[2]
- 女・道(1903年 - ?)[2]
- 二女・伊與(1912年 - ?)[2]
- 親戚
主な作品
- 旧千葉監獄 正門
- 旧長崎監獄 本館
- 旧金沢監獄 正門
- 旧鹿児島監獄 正門
- 旧奈良監獄 正門
- 旧奈良監獄 本館
- 旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎
Remove ads
関連書
- 山下洋輔『ドバラダ門』 新潮社1993年、朝日文庫2017年。
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads