トップQs
タイムライン
チャット
視点

山南村 (高知県)

日本の高知県香美郡に1948年から1955年まであった村 ウィキペディアから

Remove ads

山南村(やまみなみむら)は、高知県香美郡にあった。現在の香南市香我美町上分・香我美町下分にあたる。

概要 やまみなみむら 山南村, 廃止日 ...

地理

  • 河川:香宗川、山南川

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の山南村(第1次)が単独で自治体を形成。大字は編成せず。
  • 1891年(明治24年)から1894年(明治27年)の間に大字上分・下分を設置。
  • 1942年昭和17年)4月1日 - 徳王子村富家村香宗村と合併して大忍村が発足。同日山南村(第1次)廃止。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 大忍村が分割し、一部(上分・下分)の区域をもって山南村(第2次)が発足。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 岸本町・徳王子村・山北村および東川村の一部(福方・山川・未延・末清・正延・別役・撫川)・西川村の一部(前川および口西川・中西川・奥西川の各一部)と合併して香我美町が発足。同日山南村(第2次)廃止。

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads