トップQs
タイムライン
チャット
視点
夜須町 (高知県)
かつて高知県香美郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
夜須町(やすちょう)は、高知県香美郡にあった町。2006年3月1日、5町村の合併によって香南市となった。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の夜須村が単独で自治体を形成。
- 1943年(昭和18年)1月1日 - 夜須村が町制施行して夜須町となる。
- 1945年(昭和20年)8月16日 - 終戦の翌日、駐留の震洋部隊が火災で大爆発を起こし、111名の海軍兵士が死亡した。
- 1950年(昭和25年)3月24日 - 昭和天皇の戦後巡幸。手結海浜に夜須町奉迎場を設けて天皇を迎えた[1]。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 東川村から一部(大字細川、羽尾、沢谷、仲木屋)を編入。
- 2006年(平成18年)3月1日 - 赤岡町・香我美町・野市町・吉川村と合併して香南市が発足。同日夜須町廃止。
行政
- 町長:清藤真司(2003年 - 2006年2月28日、1期)
教育
保育園
- 夜須町立夜須保育園
幼稚園
- 夜須町立夜須幼稚園
小学校
- 夜須町立夜須小学校
中学校
- 夜須町立夜須中学校
交通
鉄道路線
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- ヤ・シィパーク
- 片側式可動橋
- 道の駅やす
ゆかりの映画、ドラマ等の作品
- MAZEマゼ〜南風〜
県庁おもてなし課
出身者
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads