トップQs
タイムライン
チャット
視点
山口市立小郡中学校
山口県山口市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
山口市立小郡中学校(やまぐちしりつ おごおりちゅうがっこう)は、山口県山口市小郡下郷にある公立中学校。
概要
山口市小郡地域の中心部にある。施設は校舎3棟と体育館のほか、約20,000平方メートルのグラウンド[1]や25mプールも完備されている。
校歌は1947年の制定[2]。作詞は土井晩翠、作曲は下総皖一で[3]、ともに日本各地の校歌を手掛けた人物である。歌は3番まであり、1番は地域についての内容で、鳳翩山や椹野川などのフレーズも含まれている[3]。校門そばには歌碑が置かれている[3]。
生徒数は685人で、市内では鴻南中学校、大内中学校に次いで3番目に多い[1]。各学年7学級ずつと特別支援学級が2学級ある(いずれも2024年度時点)[1]。生徒数は10年ほど前からほぼ横ばいで推移しており、2018年度は600人を切るも、2021年度には700人台まで回復するなどしている[4]。
沿革
- 1947年(昭和22年)
- 1949年(昭和24年)11月1日 - 小郡町が山口市から分離し、「小郡町立小郡中学校」に改称[2]。
- 1950年(昭和25年)4月 - 運動場を設置[2]。
- 1951年(昭和26年)9月 - 講堂を落成[5]。
- 1953年(昭和28年)
- 1954年(昭和29年)12月23日 - 全国唱歌ラジオコンクール全国大会に中国地区代表として出場し、優良校となる[7]。
- 1957年(昭和32年)10月 - 全国唱歌ラジオコンクールにて県および中国大会で1位となる[5]。
- 1965年(昭和40年)3月 - ブロンズ像(希望)を建立[5]。
- 1967年(昭和42年)7月 - プールを落成[5]。
- 1968年(昭和43年)4月 - 給食を開始[1]。
- 1971年(昭和46年)
- 1981年(昭和56年)7月 - 講堂および音楽室を解体し、新校舎を建設開始[5]。
- 1983年(昭和58年)
- 1984年(昭和59年)3月 - 体育館を落成[5]。
- 1985年(昭和60年)2月 - 新校舎(本館)および技術科棟を落成[5]。
- 1986年(昭和61年)3月 - セミナーハウス(洗心館)を落成[5]。
- 1987年(昭和62年) - 開校40周年記念事業として、校訓碑や門柱の設置、正門拡張工事を実施[5]。
- 1992年(平成4年)9月 - コンピュータ教室を設置[5]。
- 1999年(平成11年)
- 2005年(平成17年)
- 2006年(平成18年)11月 - 新たな南校舎を落成[5]。
- 2019年(平成31年)3月 - プールを改修[5]。
Remove ads
部活動
運動部
- 軟式野球部
- ソフトボール部
- 陸上競技部
- サッカー部
- 水泳部
- 男子バレーボール部
- 女子バレーボール部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 男子ソフトテニス部
- 女子ソフトテニス部
- 男子卓球部
- 女子卓球部
- 剣道部
- 柔道部(臨時)
- 硬式テニス部(臨時)
文化部
- 吹奏楽部
- 科学部
- パソコン部
- 美術部
- 伝統文化部
- 囲碁将棋部
出典:[8]
通学区域
- 小郡地域の全域[9]
進学前小学校
- 山口市立小郡小学校
- 山口市立上郷小学校
- 山口市立小郡南小学校
出典:[9]
アクセス
バス
- 防長交通「小郡中学校前」停留所下車
鉄道
著名な出身者
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads