トップQs
タイムライン
チャット
視点
山口県道28号小郡三隅線
山口県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
山口県道28号小郡三隅線(やまぐちけんどう28ごう おごおりみすみせん)は、山口県山口市小郡上郷から長門市三隅上に至る県道(主要地方道)である。
![]() |
Remove ads
概要
山口県の交通の要衝である小郡地区と県北部の萩・長門を結ぶ幹線ルートの一つとなっている。
2011年の小郡萩道路開通に併せて、同道路の大田ICから絵堂ICまでが本線の一部(国道490号との重複区間)となっている[1]。
路線データ
- 起点:山口市小郡新町(新町交差点、国道9号・山口県道353号新山口停車場上郷線交点)
- 終点:長門市三隅上(宗頭交差点、国道191号交点)
歴史
路線状況
重複区間
- 山口県道30号小野田美東線(美祢市美東町綾木・柿ノ木原交差点 - 美祢市美東町大田・温湯交差点)
- 国道490号(美祢市美東町大田IC - 絵堂IC)
- 山口県道239号銭屋美祢線(美祢市美東町絵堂・絵堂IC - 美祢市美東町赤・宮の馬場交差点)
地理
要約
視点
山口市小郡新町5丁目の国道9号新町交差点(JR山口線 上郷駅近く)を起点とし、そこから美祢市美東地区へ北上する。美祢市に入ってからは美東地区を縦断するように進み、途中、大田ICから自動車専用道路となり、秋吉台の東側を通り、絵堂ICから再び一般道路となり、秋吉台サファリランドのすぐ傍などを通る。長門市に入ると三隅川に沿って北上し、長門市三隅上の国道191号宗頭交差点が終点となる。
通過する自治体
交差する道路
峠
- 二本木峠(山口市と美祢市との境界)
- 呑水峠(美祢市美東町大田)
- 山中峠(美祢市美東町赤)
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads