トップQs
タイムライン
チャット
視点
山口県道30号小野田美東線
山口県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
山口県道30号小野田美東線(やまぐちけんどう30ごう おのだみとうせん)は、山口県山陽小野田市日の出1丁目と美祢市美東町大田を結ぶ県道(主要地方道)である。
![]() |
概要
永らく美祢市美東町真名・十文字交差点が終点だったが、2011年に国道490号の一部区間を編入する形で区間が延伸された(後述)。
山陽小野田市新有帆町 - 宇部市東吉部間は船木鉄道(1961年全線廃止)の廃線跡と並走しており、一部はその跡が本路線に転用されている。宇部市楠地区内では厚東川をはさんで国道490号(旧・山口県道36号宇部秋芳三隅線)とほぼ平行に走行しているが、廃線跡を転用することにより本路線のほうが先に2車線化の改良が行われており、こちらを通過する車両のほうが多かった。
路線データ
- 起点:山陽小野田市日の出1丁目(新生町交差点=国道190号小野田バイパス交点・山口県道223号小野田港線終点)
- 終点:美祢市美東町大田(大田交差点=山口県道32号萩秋芳線交点)
Remove ads
歴史
路線状況
重複区間
- 山口県道29号宇部船木線(山陽小野田市新有帆町・有帆小学校前交差点 - 宇部市船木・茶屋交差点)
- 国道2号・国道9号(宇部市船木・茶屋交差点 - 宇部市船木・岡の坂交差点)
- 山口県道37号宇部美祢線(宇部市矢矯 地内)
- 山口県道230号伊佐吉部山口線(宇部市東吉部 地内)
- 山口県道231号美祢小郡線(宇部市東吉部 地内)
- 国道490号(宇部市小野・瀬戸交差点 - 美祢市美東町真名・真名交差点)
- 山口県道28号小郡三隅線(美祢市美東町綾木・柿ノ木原交差点 - 美祢市大田・温湯交差点)
道の駅
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線にある施設など
- 山陽小野田市役所
- 山口県警山陽小野田警察署
- 山口県立小野田高等学校
- 宇部伊佐専用道路
- 宇部市役所吉部(きべ)出張所
沿線の名所・旧跡・観光地
- 宗方温泉
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads