トップQs
タイムライン
チャット
視点

山形県道27号大江西川線

山形県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

山形県道27号大江西川線(やまがたけんどう27ごう おおえにしかわせん)は、山形県西村山郡大江町から西村山郡西川町に至る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 起点 ...

概要

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道大江西川線が大江西川線として主要地方道に指定される[2]
  • 2020年令和2年)4月 - 西川町大井沢で道路陥没が見つかり、山形県村山総合支庁は同月23日に当面の間、全面通行止めとした[3]
  • 2022年(令和4年)11月19日 - 貫見バイパスの一部区間 (320 m) の開通により、貫見バイパス (1.26 km) が全線開通[4]
  • 2024年(令和6年)11月23日 - 月布橋の新橋への架け替えを含む月布橋工区(西村山郡大江町大字月布、0.655 km)が開通[5]

路線状況

トンネル

  • 大井沢トンネル

橋梁

  • 顔好橋(大江町、月布川)
  • 月布橋(大江町、月布川)
  • 地蔵田橋(大江町、月布川)
  • 山の神橋(大江町、月布川)
  • 向田橋(大江町、月布川)
  • 柳川橋(大江町、月布川)
  • 見附橋(西川町、寒河江川

冬期閉鎖区間

  • 大江町柳川 - 西川町大井沢

地理

通過する自治体

交差する道路

沿道の施設など

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads