トップQs
タイムライン
チャット
視点

山形県道53号山形永野線

山形県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

山形県道53号山形永野線(やまがたけんどう53ごう やまがたながのせん)は、山形県山形市から上山市に至る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 起点 ...
Remove ads

概要

2016年まで有料道路であった西蔵王高原ライン(西蔵王有料道路)を一部とする、山形市小立から蔵王温泉を経由して上山市蔵王猿倉に通じる道路である。

路線データ

歴史

  • 1986年(昭和61年)8月1日 - 西蔵王有料道路が供用開始される。
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道蔵王堀田十日町線の一部と県道蔵王公園妙見寺線の一部・県道蔵王温泉永野線が山形永野線として主要地方道に指定される[2]
  • 2016年(平成28年)3月31日 - 山形市蔵王成沢字羽龍から山形市蔵王温泉字同志平までの西蔵王有料道路が無料開放され、山形県道路公社から山形県に管理を移管する。当路線の全線が山形県の管理となる。

路線状況

愛称

  • 蔵王ライン : 山形市蔵王温泉地内 - 山形県上山市蔵王猿倉
  • 西蔵王高原ライン : 山形市蔵王温泉字同志平 - 山形県山形市蔵王成沢羽龍(旧西蔵王有料道路

重複区間

冬季閉鎖区間

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線の施設など

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads