トップQs
タイムライン
チャット
視点
山梨県道34号白井甲州線
山梨県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
山梨県道34号白井甲州線(やまなしけんどう34ごう しらいこうしゅうせん)は、山梨県甲府市から笛吹市を経て、甲州市に至る主要地方道(山梨県道)である。
![]() |
Remove ads
概要
甲府盆地の南東端を走る路線であり、周辺には果樹園が広がっている。
かつては県道8号塩山市川大門線の一部だった。
1994年(平成6年)4月1日の認定当初は県道34号中道塩山線であったが、2006年(平成18年)3月1日、東八代郡中道町が甲府市と合併し、2005年(平成17年)11月1日、塩山市が合併により甲州市となったことから、路線名が現在の白井甲州線に変更された。
路線データ
歴史
路線状況
橋梁
- 大坪橋(境川、甲府市白井町)
- 浅川橋(浅川、八代町米倉)
- 市之蔵橋(金川、御坂町下黒駒)
- 新祝橋(日川、勝沼町上岩崎)
地理
通過する自治体
交差する道路
- 国道140号(甲府市白井町・白井河原橋南詰交差点、起点)
- 山梨県道313号藤垈石和線(笛吹市境川町・石橋北交差点)
- 山梨県道22号甲府笛吹線・山梨県道313号藤垈石和線(笛吹市八代町・八代南交差点)
- 山梨県道36号笛吹市川三郷線(笛吹市八代町・森の上交差点)
- 山梨県道305号竹居御坂線・山梨県道311号栗合成田線(笛吹市御坂町・栗合交差点)
- 国道137号(笛吹市御坂町・下黒駒交差点)
- 山梨県道304号上黒駒石和線(笛吹市御坂町)
- 国道137号 御坂みち(笛吹市御坂町・下黒駒北交差点)
- 山梨県道303号市之蔵山梨線(笛吹市一宮町・市之蔵交差点)
- 国道20号(甲州市勝沼町・上岩崎・原交差点)
- 山梨県道306号田中勝沼線(甲州市勝沼町・上岩崎交差点)
- 山梨県道214号休息勝沼線(甲州市勝沼町・上町交差点)
- 国道411号(甲州市勝沼町・等々力交差点、終点)
- 上町交差点(2018年10月10日撮影)
- 等々力交差点(2018年10月10日撮影)
沿線にある施設など
- 共立診療所
- 笛吹市立浅川中学校
- 笛吹市立八代小学校
- 笛吹市役所 八代支所
- 笛吹市立御坂中学校
- みさか桃源郷公園
- 笛吹市立一宮南小学校
- ももの里温泉
- 甲州市立勝沼小学校
- 甲州市立勝沼中学校
- 甲州市勝沼地域総合局
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads