トップQs
タイムライン
チャット
視点

山田市

日本の福岡県にあった市 ウィキペディアから

山田市map
Remove ads

山田市(やまだし)は福岡県の中部、筑豊地域に存在していた。旧嘉麻郡嘉穂郡

概要 やまだし 山田市, 廃止日 ...

2006年3月27日嘉穂町碓井町稲築町と対等合併し、嘉麻市(かまし)となった。

石炭産業で栄えていた昭和30年代には人口が約4万人ほどいたが、末期には3分の1程に減少し、2000年国勢調査では人口が約13,367人となっており、隣接する稲築町よりも人口が少なかった。当時福岡県および九州の市としては最も人口が少なく、全国でも北海道歌志内市に続いて2番目に人口が少ない市であった(歌志内市とは姉妹都市として友好関係を結んでいた。現在の2番目は北海道夕張市)。また、1970年の国勢調査では1965年の国勢調査で最下位だった沖縄県石川市(当時は返還前だが人口調査はされている)の人口を下回り、全国で最も人口が少ない市となっていた。(1975年の国勢調査では歌志内市が当市の人口を下回り、それ以降当市は合併まで2位をキープし続けた。)

Remove ads

地理

隣接していた市町村

歴史

近現代

行政

歴代市長

特記なき場合『日本の歴代市長 : 市制施行百年の歩み』などによる[3]

さらに見る 代, 氏名 ...

姉妹都市

地域

教育

高等学校

中学校

市立

  • 山田中学校

小学校

市立

  • 上山田小学校
  • 下山田小学校
  • 熊ヶ畑小学校

交通

市内に空港・鉄道・高速道路はない。

鉄道

※以下の鉄道路線はすべて廃止され、合併し嘉麻市となった時点で市内に鉄道路線は存在しなかった。

バス

  • 西鉄バス筑豊
  • 山田市バス(道路運送法第80条の適用を受ける白ナンバーバス):山田市内
    • 熊ヶ畑 - 生涯学習館(市中心部) - 日吉(嘉穂町) - 西牛隈(嘉穂町)
    • 生涯学習館 - 坂谷(田川市)

※西牛隈からは桂川駅方面、坂谷からは田川市中心部へのバスが出ている。

道路

国道・主要地方道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

Thumb
白馬山のバクチノキ
  • サルビアパーク
  • 安国寺
  • 梅林公園
  • 白馬山

名物

  • 山田饅頭

山田市出身の著名人・有名人

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads