トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡上村

日本の神奈川県都筑郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

岡上村(おかがみむら)は、1889年明治22年)4月1日から1939年昭和14年)4月1日まで存在した神奈川県都筑郡

概要 おかがみむら 岡上村, 廃止日 ...

都筑郡西部に所在した村で、現在の神奈川県川崎市麻生区飛地にあたる。

地理

現行町名

いずれも川崎市麻生区に所在する。

歴史

古くは「おかのぼり」とも称した。南側で同郡田奈村(現横浜市青葉区)に接してはいたが、多摩丘陵に位置し細い道しかなく、むしろ東京府南多摩郡鶴川村(現:町田市)を挟んですぐ近くにある都筑郡柿生村(現:川崎市麻生区)との結びつきが強かった。

1889年(明治22年)4月1日町村制施行により、単独で村制を施行。柿生村町村組合を結成していた。1939年(昭和14年)に都筑郡が横浜市へ合併される動きがあった際に、岡上村は柿生村とともに川崎市への合併を選び、川崎市の飛地となった。

沿革

Remove ads

交通

鉄道

村域内を小田原急行鉄道(現:小田急電鉄小田原線が通過していたが、鉄道駅駅は存在しなかった。至近に鶴川駅が存在していた。

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads