トップQs
タイムライン
チャット
視点

田奈村

日本の神奈川県都筑郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

田奈村(たなむら)は、1889年明治22年)4月1日から1939年昭和14年)4月1日まで存在した神奈川県都筑郡

概要 たなむら 田奈村, 廃止日 ...

概要

歴史

村名の由来

旧恩田村・旧長津田村の「田」と、旧奈良村の「奈」を合わせて「田奈村」とした。

沿革・年表

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、恩田村、奈良村、長津田村が合併して発足。
  • 1939年昭和14年)4月1日 - 横浜市に編入。同日田奈村廃止。同日に新設された港北区の一部となる。
  • 1969年(昭和44年)4月1日 - 横浜市港北区から緑区が分区。旧村域は緑区となる。
  • 1994年平成6年)11月6日 - 横浜市港北区、緑区の2区が、港北区、緑区、都筑区青葉区の4区に再編成。旧村域のうち旧長津田村が緑区に残り、残部が青葉区になる。

行政

村長

村長は以下の通りである。

  • 井上忠太郎[1]

経済

産業

農業

『大日本篤農家名鑑』によれば、田奈村の篤農家は黒瀧、小泉、河原、小池、小林、三澤、井上、河原姓の人物がいた[2]

地域

施設

  • 長津田郵便局 - 1903年、開設[3]。歴代局長は井上粂太郎、井上四郎兵衛、井上忠太郎、井上丈夫[3]

交通

鉄道

現在は東急田園都市線青葉台駅田奈駅、長津田駅、横浜高速鉄道こどもの国線の長津田駅、恩田駅こどもの国駅が存在するが、当時は未開業。

道路

現在の地名

いずれも大体の範囲。

横浜市青葉区

横浜市緑区

出身人物

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads