トップQs
タイムライン
チャット
視点
岡安肇
日本の編集技師 ウィキペディアから
Remove ads
岡安 肇(おかやす はじめ、1936年[1]11月29日[2] - 2014年11月5日[3][4])は、日本の男性編集技師。岡安プロモーション創業者。東京都出身[1]。日本映画・テレビ編集協会(J.S.E.)所属[5]。日本映画学校に於いて多数の後進の育成に努めた。
Remove ads
作品リスト
要約
視点
実写映画
太字は日本アカデミー賞編集賞受賞作。
アニメ映画
- 映画クレヨンしんちゃんシリーズ
- アクション仮面VSハイグレ魔王 (1993年)
- ブリブリ王国の秘宝 (1994年)
- 雲黒斎の野望 (1995年)
- ヘンダーランドの大冒険 (1996年)
- 暗黒タマタマ大追跡 (1997年)
- 電撃!ブタのヒヅメ大作戦 (1998年)
- 爆発!温泉わくわく大決戦 (1999年)
- 嵐を呼ぶジャングル (2000年)
- 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲 (2001年)
- 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 (2002年)
- 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ (2004年)
- 伝説を呼ぶブリブリ 3分ポッキリ大進撃 (2005年)
- 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ! (2006年)
- 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾! (2007年)
- ドラえもんシリーズ
- ドラミちゃん ミニドラSOS!!! (1989年)
- ドラミちゃん アララ・少年山賊団 (1991年)
- ドラミちゃん ハロー恐竜キッズ!! (1993年)
- ドラえもん のび太と夢幻三剣士(1994年)
- ドラミちゃん 青いストローハット (1994年) ※岡安プロモーション名義
- ドラえもん のび太の創世日記 (1995年)
- 2112年 ドラえもん誕生 (1995年)
- ドラえもん のび太と銀河超特急 (1996年)
- ドラミ&ドラえもんズ ロボット学校七不思議!? (1996年)
- ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記 (1997年)
- ザ☆ドラえもんズ 怪盗ドラパン謎の挑戦状! (1997年)
- ドラえもん のび太の南海大冒険 (1998年)
- ザ☆ドラえもんズ ムシムシぴょんぴょん大作戦! (1998年)
- 帰ってきたドラえもん (1998年)
- ドラえもん のび太の宇宙漂流記 (1999年)
- ザ☆ドラえもんズ おかしなお菓子なオカシナナ? (1999年)
- のび太の結婚前夜 (1999年)
- ドラえもん のび太の太陽王伝説 (2000年)
- ザ☆ドラえもんズ ドキドキ機関車大爆走! (2000年)
- おばあちゃんの思い出 (2000年)
- ドラえもん のび太と翼の勇者たち (2001年)
- がんばれ!ジャイアン!! (2001年)
- ドラえもん のび太とロボット王国 (2002年)
- ぼくの生まれた日 (2002年)
- ドラえもん のび太とふしぎ風使い (2003年)
- ドラえもん のび太のワンニャン時空伝 (2004年)
- その他
- ピノキオより ピコリーノの冒険 (1976年)
- ドカベン (1977年)
- ドカベン 甲子園への道 (1977年)
- 野球狂の詩 北の狼南の虎 (1979年)
- 母をたずねて三千里 (1980年) - 構成監督
- 忍者ハットリくん ニンニン忍法絵日記の巻 (1982年)
- 黒い雨に打たれて (1984年)
- 忍者ハットリくん+パーマン 忍者怪獣ジッポウVSミラクル卵 (1985年)
- キャプテン翼 ヨーロッパ大決戦 (1985年)
- キャプテン翼 危うし!全日本Jr. (1985年)
- プロゴルファー猿 スーパーGOLFワールドへの挑戦!! (1986年)
- キャプテン翼 明日に向って走れ! (1986年)
- オバケのQ太郎 とびだせ!バケバケ大作戦 (1986年)
- ハイスクール!奇面組 (1986年)
- キャプテン翼 世界大決戦!! Jr.ワールドカップ (1986年)
- プロゴルファー猿 甲賀秘境!影の忍法ゴルファー参上! (1987年)
- オバケのQ太郎 とびだせ!1/100大作戦(1987年)
- シーキャット (1988年)
- エスパー魔美 星空のダンシングドール (1988年)
- ウルトラB ブラックホールからの独裁者B・B!! (1988年)
- チンプイ エリさま活動大写真 (1990年)
- ペリーヌ物語 (1990年)
- 21エモン 宇宙いけ!裸足のプリンセス (1992年)
- ウメ星デンカ 宇宙の果てからパンパロパン! (1994年)
- 幽☆遊☆白書 冥界死闘篇 炎の絆 (1994年)
- 土俵の鬼たち (1994年)
- 餓狼伝説 -THE MOTION PICTURE- (1994年)
- エルマーの冒険 (1997年)
- Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン (2003年)
- ふたつの胡桃 (2007年)<TVM>
テレビアニメ
- 草原の少女ローラ (1975年)
- ピコリーノの冒険 (1976年)
- ドカベン (1976年 - 1979年)
- 大雪山の勇者 牙王(1978年)
- ドラえもん (1979年 - 2005年)
- まえがみ太郎 (1979年)
- トンデモネズミ大活躍 (1979年)[6]
- 名犬ジョリィ (1981年)
- まんが日本史 (1983年)
- ハイスクール!奇面組 (1985年 - 1987年)
- ボスコアドベンチャー (1986年)
- 美味しんぼ (1988年 - 1992年)
- おぼっちゃまくん (1989年 - 1992年)
- 笑ゥせぇるすまん (1989年 - 1992年)
- 八百八町表裏 化粧師 (1990年 - 1991年)
- ハイスクールミステリー学園七不思議 (1991年)
- クレヨンしんちゃん (1992年 - 2007年)
- まぼろしまぼちゃん (1992年)
- ツヨシしっかりしなさい (1992年 - 1994年)
- キャプテン翼J (1994年 - 1995年)
- 魔法騎士レイアース(1994年 - 1995年)
- 水色時代 (1996年 - 1997年)
- 忍ペンまん丸 (1997年)
- 発明BOYカニパン (1998年)
- 超発明BOYカニパン (1999年)
- 野坂昭如 戦争童話集シリーズ (2002年 - 2007年)
テレビドラマ
- スーパーロボット マッハバロン (1974年)
Remove ads
受賞歴
- 1990年 第13回日本アカデミー賞:最優秀編集賞『黒い雨』
- 1998年 第21回日本アカデミー賞:優秀編集賞『うなぎ』
- 1999年 第22回日本アカデミー賞:優秀編集賞『カンゾー先生』[7]
- 2011年 文化庁映画賞:映画功労表彰部門(映画編集分野)[8]
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads