トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡山県立東岡山工業高等学校

岡山県岡山市にある高等学校 ウィキペディアから

岡山県立東岡山工業高等学校
Remove ads

岡山県立東岡山工業高等学校(おかやまけんりつ ひがしおかやまこうぎょうこうとうがっこう)は、岡山県岡山市中区土田にある県立工業高等学校。略称は「東岡工」(ひがしおかこう)、在校生と卒業生は「東工」(とうこう)と呼ぶ事が多い。

概要 岡山県立東岡山工業高等学校, 国公私立の別 ...
Thumb
岡山県立東岡山工業高等学校
Remove ads

学科

現在の学科

  • 工業化学科(1962年<昭和37年>~)
  • 設備システム科(1994年<平成6年>~)

過去に存在した学科

  • 工業計測科
    現在は廃止(1968年<昭和43年>~1989年<平成元年>)。平成元年度より電子機械科に科名変更。

学科の略称

  • 機械科:M
  • 電気科:E
  • 電子機械科:R
  • 機電子科:G
  • 工業化学科:C
  • 設備システム科:S

それぞれ、Machine、Electric、Robot、Group、Chemistry、Systemの略となっている。

校訓

  • 自律・友愛・勤労・合理性

校歌

沿革

  • 1962年(昭和37年)
    • 3月 - 岡山県立東岡山工業高等学校の開設が告示。
    • 機械・電気・工業化学の3学科で設立。
    • 4月 - 岡山県立東岡山工業高等学校が開校。
    • 開校式及び入学式を挙行、岡山工業高校内の仮校舎(旧・岡山県庁仮庁舎)で授業を開始。
  • 1963年(昭和38年)
    • 3月 - 新校舎に移転。
    • 9月 - 第1回開校記念式を挙行、校歌制定を発表。
  • 1964年(昭和39年)6月 - 定礎碑の除幕式を挙行。
  • 1968年(昭和43年)4月 - 工業計測科を新設。
  • 1972年(昭和47年)10月 - 創立10周年記念式典を挙行。
  • 1977年(昭和52年) - 創立15周年記念式典、有朋会館落成記念式典を挙行。
  • 1987年(昭和62年)10月 - 創立25周年記念式典を挙行。
  • 1989年(平成元年)4月 - 工業計測科を電子機械科に科名変更。
  • 1992年(平成4年)9月 - 創立30周年記念式典を挙行。
  • 1994年(平成6年)4月 - 設備システム科を新設。
  • 1999年(平成11年)10月 - 「レインボーシャワー」が完成。
  • 2002年(平成14年)10月 - 創立40周年記念式典を挙行。
  • 2012年(平成24年)10月 - 創立50周年記念式典を挙行。
Remove ads

行事

  • 毎年冬休み明けに、近くの竜ノ口山に全校生徒で山登り。帰校後にぜんざいを食べる。
  • 2月下旬に、2年生が例年的に北海道修学旅行へ。3泊4日のスキー合宿。
  • 5月上旬に全学年が校外研修へ。
  • 6月、10月、2月に一斉漢字テストを実施。
  • 9月、開校記念行事。演劇鑑賞など。体育祭。
  • 10or11月、東工祭。2日間にわたって催され、2日目は一般公開。
  • 各学期の最初、東工祭前、修学旅行前、卒業式前等に頭髪服装検査が行われる。基準は科、学年、性別によって若干違う。

部活動

文化部

その他

Thumb
東工バッグ
  • 東岡山工業高校の学生鞄(通称:東工バッグ)は人気が高く、他校の生徒にも愛用者が多い(その人気ゆえか校内でバックの盗難事件も起こっている)。

最寄駅

著名な卒業生

周辺

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads