トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡山県立津山工業高等学校

岡山県津山市山北にある県立工業高等学校 ウィキペディアから

岡山県立津山工業高等学校map
Remove ads

岡山県立津山工業高等学校(おかやまけんりつ つやまこうぎょうこうとうがっこう)は、岡山県津山市山北にある公立の工業高等学校。略称は表記上では「津工(つこう)」だが、(近隣に位置する津山高校の略称が「津高」と書いて同じ“つこう”という読みなので)「工業(こうぎょう)」という略称の方が地元では一般的である。

概要 岡山県立津山工業高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

設置学科

全日制の課程
  • 建築科(工業に関する学科): A科
  • 土木科(工業に関する学科): C科
  • 機械科(工業に関する学科): M科
  • 電気科(工業に関する学科): E科(既に募集を停止、ロボット電気科へ)
  • 工業化学科(工業に関する学科): Ch科
  • 電子機械科(工業に関する学科): (既に募集を停止、ロボット電気科へ)
  • デザイン科(工業に関する学科): D科
  • ロボット電気科(工業に関する学科) :R科

※アルファベットは学科の略称。

沿革

  • 1941年昭和16年)2月21日 - 岡山県立津山工業学校を設立。建築科・土木科を設置。高等小学校卒業を入学資格として修業年限3年[1]
  • 1945年(昭和20年)4月20日 - 機械科を新設。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により岡山県立津山工業高等学校となる。
  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 電気科を新設。
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 工業化学科を新設。
  • 1991年平成3年) - 創立50周年記念式典を挙行。
  • 1995年(平成7年)4月1日 - 電子機械科を新設。
  • 2010年(平成22年)4月1日 - デザイン科を新設。
  • 2018年(平成30年)4月1日 - 電気科、電子機械科の募集停止。ロボット電気科を新設。


創立以来の卒業者数

  • 19,267人(2007年3月31日現在)

年間行事

  • 4月 - 入学式
  • 9月 - 体育祭
  • 11月 - 峰南祭(ほうなんさい)
  • 3月 - 卒業式

部活動

文化部

著名な出身者

最寄駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads