トップQs
タイムライン
チャット
視点
岡山県立玉野光南高等学校
岡山県玉野市にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
岡山県立玉野光南高等学校(おかやまけんりつたまのこうなんこうとうがっこう)は、岡山県玉野市にある県立の高等学校。
![]() |
学科
- 普通科
- 対象学区が岡山県内全てである全県学区の普通科。
- 情報科
- かつて存在した工業系の情報電子科、商業系の情報処理科を統合。
- 体育科
- 体育科の生徒は原則としていずれかの運動部に所属し、毎日体育の授業がある。
沿革
- 1983年(昭和58年)4月1日、岡山県立玉野新設高等学校開校準備事務局を岡山朝日高等学校に設置。
- 1983年(昭和58年)8月15日、岡山県教育委員会が、校名を岡山県立玉野光南高等学校と内定。
- 1984年(昭和59年)1月1日、岡山県立高等学校設置条例の一部改正(昭和58年12月27日)施行により岡山県立玉野光南高等学校を設置。普通科、情報電子科、情報処理科、体育科の4学科で開学。
- 1988年(昭和63年)3月31日、宿泊研修棟、セミナーハウス完成。
- 1993年(平成5年)3月20日、体育実習室完成。
- 2005年(平成17年)3月31日、情報電子科、情報処理科閉科。
- 2005年(平成17年)4月1日、従来の3学期制から2学期制へと移行。同時に単位制の導入、情報科の新設。
- 2007年(平成19年)4月1日、情報科の定員を従来の80人から、40人に縮小。
- 2010年(平成22年)4月1日、普通科の定員を従来の160人から、200人に拡大[1]。
- 2011年(平成23年)4月1日、普通科の定員を200人から160人へ再び縮小。
Remove ads
校訓
『自律、創造、敬愛』
学校行事
部活動など
運動部
文化部
同好会
- SF同好会
上記のように陸上・サッカー・野球で県内で優れた成績を残しており、また、他の部活動もインターハイに出場するなど優れた成績を残している。
運動部の活躍の陰に隠れがちな文化部も、放送・写真や近年ではかるた部の活躍も目立つようになってきている。
Remove ads
著名な卒業生
- 村川智博 - 実業家(株式会社ベクトル代表取締役社長)
- 苔口卓也 - 元サッカー選手・元U-21日本代表(カターレ富山)
- 江添建次郎 - 元サッカー選手・元ユニバーシアード日本代表(セレッソ大阪)
- 田村仁崇 - 元サッカー選手(SC相模原)
- 岡本竜之介 - 元サッカー選手(カマタマーレ讃岐)
- 金光栄大 - サッカー選手(ファジアーノ岡山所属)
- 川原周剛 - 元サッカー選手(ファジアーノ岡山)
- 山崎凌吾 - サッカー選手(セレッソ大阪所属)
- 福田恭大 - サッカー選手(FC大阪所属)
- 小坂魁隆 - サッカー選手(FCケルン所属)
Remove ads
アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads