トップQs
タイムライン
チャット
視点
岡本駅 (栃木県)
栃木県宇都宮市下岡本町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
岡本駅(おかもとえき)は、栃木県宇都宮市下岡本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。

Remove ads
歴史
- 1897年(明治30年)2月25日:日本鉄道第二区線の駅として開業[2]。
- 1906年(明治39年)11月1日:鉄道国有法により国有化[2]。
- 1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定により東北本線の所属となる。
- 1973年(昭和48年)3月:2代目駅舎に改築。(旧駅舎)
- 1984年(昭和59年)2月1日:貨物および荷物扱い廃止[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる[2]。
- 2002年(平成14年)4月:業務委託化。
- 2004年(平成16年)10月16日:ICカードSuica供用開始[3]。
- 2008年(平成20年)
- 2016年(平成28年)7月1日:駅舎が橋上化。西口の営業を開始[4]。
- 2017年(平成29年)2月1日:東口の工事完了、営業開始。
- 旧駅舎(2008年4月)
Remove ads
駅構造
- 宇都宮統括センター(宇都宮駅)管理の業務委託駅(JR東日本ステーションサービス受託)。
- 島式ホーム2面4線と橋上駅舎を有する地上駅。ただし1番線・3番線はフェンスで封鎖されており、事実上単式ホーム2面2線となっている。駅舎とホームは跨線橋でつながっており、どちらのホームにもエレベーターが設置されている。
のりば
(出典:JR東日本:駅構内図)
- 東西通路(2019年3月)
- 改札口(2022年11月)
- ホーム(2022年11月)
Remove ads
利用状況
JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は2,148人である[利用客数 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。
駅周辺
- 国道4号
- 栃木県道73号上横倉下岡本線
- 栃木県道157号下岡本上戸祭線
- 栃木県道158号下岡本上三川線
- 宇都宮工業団地
- 宇都宮市役所 岡本事務所
- 岡本コミュニティプラザ
- 岡本台自動車学校
- 岡本駅前郵便局
- 国立病院機構宇都宮病院
- 栃木県立岡本台病院
- ジェイ・バス宇都宮事業所
- 日枝神社
- 岡本家住宅
- 山神社
- 市営駐輪場
- たいらや岡本店
- フードオアシスOTANI岡本店
その他スーパーなども数軒ある。
バス路線
その他
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads