トップQs
タイムライン
チャット
視点

岩手県立大東高等学校

岩手県一関市にある高等学校 ウィキペディアから

岩手県立大東高等学校map
Remove ads

岩手県立大東高等学校(いわてけんりつ だいとうこうとうがっこう、英: Iwate Prefectural Daito High School)は、岩手県一関市大東町にある公立高等学校

概要 岩手県立大東高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
岩手県立大東高等学校
Remove ads

概要

1926年に開校した「私立摺沢家政女学校」を前身とする。1964年に現校名の「岩手県立大東高等学校」に改称した[1]

校訓

切磋琢磨 - 前身である私立摺沢家政女学校の開校以来、切磋琢磨の精神を継承し今日に至っている。生徒が固い友情の絆を結びながら文武両道を実践し、たくましく成長し、無限の可能性と大いなる未来を展いていくことを願っている[1]

校章

旧大東高校の校訓「切磋琢磨」を象徴する水晶を中央に、旧大原商業高校の象徴である大銀杏を外輪に配置。その内側には花つつじと大東と大原の「大」の字を兼ねた図案で固い絆を表している。銀杏は成長が早く強健で旺盛な生命力を表し、水晶は光と輝きを、つつじは生徒が多方面に広く大きく活躍し、羽ばたく姿を表現している。当校の歴史と伝統を継承し、地域に根をおろし、たくましい成長と大きく躍動することを表したものである[1]

沿革

  • 1926年大正15年)4月5日 - 私立摺沢家政女学校として開校[1][2]
  • 1948年昭和23年)
    • 4月1日 - 「組合立岩手県摺沢高等学校[注 1]」に改称[1]。岩手県立摺沢高等学校定時制課程を併設。
    • 摺沢町興田村大原町松川村に定時制分校を開設。
    • 11月1日 - 組合立岩手県摺沢高等学校を岩手県へ移管し、「岩手県立摺沢高等学校」に改称[1]
  • 1950年(昭和25年)4月1日 - 岩手県立摺沢高等学校定時制課程猿沢分校を設置。
  • 1952年(昭和27年)4月1日 - 1952年度卒業生より定時制から昼間制に移行。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 全日制酪農科を開設[3]
  • 1964年(昭和39年) - 「岩手県立大東高等学校」に改称し、摺沢字観音堂[注 2]から現在地に移転[3]。大原分校に全日制商業科を開設[1]
  • 1973年(昭和48年) - 大原分校が「岩手県立大原商業高等学校」として独立[1]
  • 2005年平成17年)9月20日 - 市町村合併に伴い、所在地が一関市大東町に変更。
  • 2006年(平成18年)
    • 4月1日 - 大原商業高等学校を統合[1]し、当校は大東校舎、大原商業高校は大原校舎に移行(改称)[4]
    • 4月5日 - 開校式と入校式を挙行[5]
  • 2007年(平成19年)3月31日 - 校舎制を廃止[4]
Remove ads

設置学科

  • 全日制課程
    • 普通科:1964年の開設で、定員は80人(2学級)
    • 情報ビジネス科:2006年の開設で、定員は40人(1学級)

出典[6]

廃止学科

  • 全日制課程
    • 酪農科:1954年 - 1974年[3]
    • 商業科:1964年 - 1973年
  • 定時制課程
    • 普通科:1948年 - 1950年代

教育目標

  1. 知性を高め、豊かな心を磨き、理想の実現に向けて生涯にわたって学び続ける人間の育成。
  2. 決してあきらめることなく努力を重ね、心身ともに健全で、広く国際的な視野を持ち、社会の発展に貢献する人間の育成。

出典[6]

部活動

運動部

  • 硬式野球部(男子)
  • バスケットボール部(男子)
  • バレーボール部(男子)
  • ソフトボール部(女子)
  • ソフトテニス部(女子)
  • 陸上競技部
  • バドミントン部
  • 卓球部
  • 弓道部

文化部

  • 音楽部
  • 吹奏楽部
  • 美術部
  • ワープロ部
  • 茶華道部

特設部

  • 鹿踊部

出典[6]

廃止した部活動

運動部

  • 剣道部[7][8]
  • サッカー部[8]
  • 柔道部[8]
  • バスケットボール部女子(2020年度募集停止[9]、2021年度廃部[10]
  • バレーボール部女子(同上)
  • ソフトテニス部男子(同上)

文化部

付属施設

主な施設を掲載。

  • 体育館
  • 校庭(グラウンド)
  • テニスコート
  • 弓道場

生徒・学級数

1999年度以降の定員数・生徒数・学級数の推移。

さらに見る 年度, 定員 ...
Remove ads

アクセス

大東町摺沢地区の高台に位置している。

鉄道

バス

  • 「摺沢駅前」バス停(一関市営バス)から徒歩で約10分
  • 「大東高校前」「摺沢四ツ角」バス停(岩手県交通)からそれぞれ徒歩で約7分、約10分

自動車

  • 国道456号の摺沢郵便局前の交差点から市道経由で約3分

周辺

出身者

大原商業高校の出身者も含む。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads