トップQs
タイムライン
チャット
視点
岩手県立花巻南高等学校
岩手県花巻市にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
岩手県立花巻南高等学校(いわてけんりつ はなまきみなみこうとうがっこう)は、岩手県花巻市中北万丁目にある公立高等学校。通称は花南(はななん)。
Remove ads
沿革
- 1911年(明治44年)4月1日 - 岩手県立花巻高等女学校として稗貫郡花巻町字吹張に開校[1][2]。定員を300人とする[1]。
- 1915年(大正4年)4月1日 - 補習科を開設(1年間)[1]。
- 1922年(大正11年)4月4日 - 補習科を再開設(1932年3月まで)[1]。
- 1933年(昭和8年)4月1日 - 専修科を開設[1]。
- 1934年(昭和9年)4月4日 - 私立花巻保育実習所を開設(1942年3月まで)[1]。
- 1945年(昭和20年)
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により併設中学校を開設[1]。
- 1949年(昭和24年)
- 4月1日 - 岩手県立花巻第一高等学校と統合し、岩手県立花巻高等学校に改称。第二校舎となり、定時制課程を併設[1]。
- 5月7日 - 定時制湯口分校を開設[1]。
- 1953年(昭和28年)4月1日 - 岩手県立花巻北高等学校の分離独立を受け、岩手県立花巻南高等学校に改称[1][2]。定時制課程を併設[1]。
- 1980年(昭和55年)3月 - 定時制課程を募集停止。
- 1991年(平成3年)4月1日 - 新校舎完成に伴い現在地へ移転。男女共学制となる[2]。
- 1992年(平成4年)4月1日 - アメリカ合衆国ハワイ州ワヒアワのレイレフア高等学校と姉妹校を締結[1]。
- 2000年(平成12年)2月15日 - 大韓民国安養市の安養外国語高等学校と姉妹校を締結[1]。
- 2002年(平成14年)4月1日 - 総合選択制を導入[1]。
- 2008年(平成20年)4月14日 - 4学期制から2学期制に移行[1]。
Remove ads
アクセス
生徒には「花巻駅西口」停留所からスクールバスを運行している[3]。
鉄道
バス
- 「保健センター前」停留所から徒歩18分
著名な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads