トップQs
タイムライン
チャット
視点
岩手県道21号花泉藤沢線
岩手県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
岩手県道21号花泉藤沢線(いわてけんどう21ごう はないずみふじさわせん)は、岩手県一関市花泉町から一関市藤沢町に至る県道(主要地方道)である。
![]() |
Remove ads
概要
路線データ
歴史
- 1959年(昭和34年)3月31日 - 藤沢花泉停車場線として県道に認定される[3]。
- 1976年(昭和51年)4月1日 - 県道藤沢花泉停車場線の一部が、花泉藤沢線として建設省(現・国土交通省)から主要地方道の指定を受ける[4]。
- 1976年(昭和51年)10月1日 - 花泉藤沢線として県道に認定される[1]。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省により改めて主要地方道の指定を受ける[5]。
- 2005年(平成17年)8月27日 - 花泉中心部をバイパスする新道(老松工区)が開通する[6]。
- 2016年(平成28年)10月14日 - 国道342号のバイパスが開通したことにより、起点の位置が一関市花泉町若松字水沢の国道342号交点に変更される[2]。
路線状況
重複区間
- 一関市花泉町日形字町裏 - 一関市花泉町日形字中神:岩手県道239号白崖弥栄線
地理
通過する自治体
交差する道路
- 国道342号・岩手県道183号若柳花泉線(一関市花泉町老松字水沢)
- 岩手県道239号白崖弥栄線・白崖方面(一関市花泉町日形字町裏)
- 岩手県道239号白崖弥栄線・弥栄方面(一関市花泉町日形字中神)
- 宮城県道・岩手県道189号東和薄衣線(一関市藤沢町黄海字天沼)
- 宮城県道・岩手県道188号綱木黄海線(一関市藤沢町黄海字上場)
- 国道456号(一関市藤沢町藤沢字町)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads