トップQs
タイムライン
チャット
視点

岩見沢市立総合病院

北海道岩見沢市にある病院 ウィキペディアから

岩見沢市立総合病院map
Remove ads

岩見沢市立総合病院(いわみざわしりつそうごうびょういん)は、北海道岩見沢市にある病院市区町村立病院)。

概要 岩見沢市立総合病院, 情報 ...
Remove ads

沿革

  • 1926年昭和02年):岩見沢町7条西4丁目に「岩見沢町立病院」として開設[2]。付属看護婦養成所設置[2]
  • 1943年(昭和18年):市制施行に伴い、「岩見沢市立病院」と改称[2]
  • 1950年(昭和25年):南病棟完成[2]
  • 1953年(昭和28年):結核病棟完成[2]。志文診療所開設(1995年閉所)[2]
  • 1954年(昭和29年):現在地に新病棟完成(2代目院舎)[2]
  • 1955年(昭和30年):付属准看護婦養成所(後の付属准看護学院)設置[2]
  • 1957年(昭和32年):総合病院認可、「岩見沢市立総合病院」と改称[2]
  • 1960年(昭和35年):結核病棟を精神病棟に転用[2]
  • 1961年(昭和36年):隔離病舎完成し、業務委託[2]。精神神経科病棟完成[2]
  • 1965年(昭和40年):新館完成[2]
  • 1970年(昭和45年):精神神経科病棟改築[2]
  • 1972年(昭和47年):精神病棟を再び結核病棟に使用[2]。本館改修[2]
  • 1976年(昭和51年):岩見沢市立高等看護学院開校[2]。人工透析棟完成[2]
  • 1977年(昭和52年):付属准看護学院が市立高等看護学院内に移転[2]
  • 1984年(昭和59年):新病棟完成(3代目院舎)[2]。隔離病棟改築[2]
  • 1985年(昭和60年):新診療管理棟完成[2]
  • 1992年平成04年):結核病棟廃止[2]
  • 1998年(平成10年):市民健康センター開設[2]
  • 1999年(平成11年):市立高等看護学院新校舎完成[2]。隔離病舎廃止[2]
  • 2004年(平成16年):『自治体立優良病院』会長表彰受賞[2][3]
  • 2005年(平成17年):『自治体立優良病院』総務大臣表彰受賞[2][4]。新棟完成[2]
  • 2015年(平成27年):院内保育園開設[2]
  • 2021年令和3年):北海道中央労災病院と統合する方針を固めた[5]
Remove ads

機関指定

地域センター病院地域周産期母子医療センター
災害拠点病院北海道DMAT(災害派遣医療チーム)指定病院
第二種感染症指定医療機関小児科2次救急病院(岩見沢市医師会)
新生児聴覚スクリーニング後の精密聴力検査機関臨床研修指定病院(単独型)
救急告示病院(救急指定病院南空知地域病院群輪番制病院

診療科等

診療科

センター

  • 血液浄化センター

部門

  • 看護部
  • 薬剤科
  • 放射線科
  • 臨床検査科
  • 栄養科
  • 臨床工学科
  • リハビリテーション科
  • 地域医療連携室
  • 医療安全対策室
  • 感染防止対策室
  • 内視鏡・腹腔鏡・顕微鏡外科研修センター

施設認定

日本呼吸器学会認定施設日本臨床細胞学会認定施設
日本透析医学会認定施設日本小児科学会小児科専門医研修関連施設
日本内科学会教育関連施設日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
日本外科学会専門医制度修練施設日本外科学会認定医制度修練施設
日本麻酔科学会麻酔指導病院日本ペインクリニック学会指定研修施設
日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設母体保護法指定医師の研修機関
日本泌尿器科学会泌尿器専門医教育施設日本眼科学会専門医制度研修施設
日本脳神経外科学会専門医訓練施設日本整形外科学会研修施設

アクセス・駐車場

国道12号岩見沢バイパス)沿いに位置している。

関連施設

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads