トップQs
タイムライン
チャット
視点
川崎市立看護大学・川崎市立看護短期大学
神奈川県川崎市幸区にある公立大学 ウィキペディアから
Remove ads
川崎市立看護大学(かわさきしりつかんごだいがく、英語: Kawasaki City College of Nursing)は、神奈川県川崎市幸区小倉4丁目30番1号に本部を置く日本の公立大学である。2022年に設置された。略称は、川市看大[3]。
川崎市立看護短期大学(かわさきしりつかんごたんきだいがく、英語: Kawasaki City College of Nursing)は、神奈川県川崎市幸区小倉4丁目30番1号に本部を置いていた日本の公立大学である。1995年に設置された。略称は、市看短。
川崎市立看護短期大学の設置者である川崎市は、4年制大学に移行するために2022年4月に川崎市立看護大学を開学(新設)した。看護大学の設置に伴い、従前の看護短期大学は2022年度入学以降の学生募集を停止しており、在校生の卒業を以て2024年3月末に閉学となった[4]。
Remove ads
概略
川崎市立看護短期大学は、1964年に設立された川崎市立高等看護学院(1992年改称後:川崎市立看護専門学校)を前身とし、1995年 4月に開学した。
川崎市は、川崎市立看護短期大学の4年制大学化を推し進める上で、従前の看護短期大学を4年制大学に改組・転換する形でなく、2022年4月に新設の川崎市立看護大学を開学して併設した。新設の看護大学の敷地・建物は、看護短期大学のものと同一である。
教育および研究
学部・学科
研究科
沿革
川崎市立看護短期大学
川崎市立看護大学
<主な出典:[13]>
基礎データ
学生数
- 川崎市立看護短期大学
- 221人(1年73人・2年72人・3年76人、2021年5月1日現在)[15]
- 川崎市立看護大学
- 101人(2022年5月1日現在)[16]
所在地
- 神奈川県川崎市幸区小倉4丁目30番1号
交通アクセス
従前の看護短期大学の概観
![]() |
大学全体
川崎市立看護短期大学は、神奈川県川崎市幸区内にある日本の公立短期大学で、設置主体は川崎市。他の市立学校と異なり教育委員会ではなく、健康福祉局の管轄である。このため、市立学校の一覧には掲載されていない。看護系のみの単科短大で男女共学である。川崎市指定の震災時避難所に指定されている。併設されているグラウンドで野球などが行われることもある。
建学の精神(校訓・理念・学是)
教育および研究
学風および特色
男女比
- 女子学生80人に対して、男子は数名
教育および研究
組織
- 看護学科(3年制)
取得資格について
- 卒業時には看護師国家試験受験資格が与えられる。
国家試験合格率
- 1997年度 80.3
- 1998年度 98.6
- 1999年度 97.5
- 2000年度 96.0
- 2001年度 90.4
- 2002年度 93.8
- 2003年度 98.8
- 2004年度 94.4
- 2005年度 93.2
- 2006年度 96.0
- 2022年3月 96.8 [18]
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
学園祭
- 川崎市立看護短期大学の学園祭は「青朋祭」と呼ばれ毎年、概ね10月中旬に行なわれている。
Remove ads
大学関係者と組織
大学関係者一覧
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2022年1月) |
施設
![]() |
キャンパス
- 図書館
- 講堂
- 生活療法実習室ほか各種実習室あり
- 体育館
- グラウンド
卒業後の進路について
![]() |
就職について
- 看護学科:看護職に就く人が多く、看護短期大学時代の実績として川崎市立井田病院・川崎市立川崎病院・聖マリアンナ医科大学病院などがある。
編入学・進学実績
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads