トップQs
タイムライン
チャット
視点

川村直岡

ウィキペディアから

川村直岡
Remove ads

川村 直岡(かわむら なおおか、1892年明治25年)9月20日[1] - 1963年(昭和38年)1月4日[2])は、台湾総督府官僚陸軍司政長官

Thumb
川村直岡

経歴

鹿児島県出身[1][3]1918年大正7年)に高等試験に合格し、翌年に東京帝国大学法学部政治科を卒業した[4]拓殖局属を経て、1921年(大正10年)に台湾総督府事務官となり、専売局煙草課長、樟脳課長、庶務課長、殖産局特産課長、総督官房文書課長・調査課長、殖産局山林課長・鉱務課長、台南州内務部長、総督官房審議室勤務・調査課長などを経て、1936年(昭和11年)に台南州知事に就任した[1][4][5]。その後、台北州知事、拓務省拓南局長を歴任し、1941年(昭和16年)に退官した[1]

1942年(昭和17年)、陸軍司政長官となり[1]、ベンクレン州長官、ペラ州長官を務めた[6]

戦後の1950年(昭和25年)の第2回参議院議員通常選挙全国区から無所属で立候補したが落選した[7]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads