トップQs
タイムライン
チャット
視点

台南州

台湾の地方行政区分 ウィキペディアから

台南州
Remove ads

台南州臺南州、たいなんしゅう)は、かつて台湾の地方行政区分だった五州三庁の一つで、現在の台南市嘉義市嘉義県雲林県を合わせた地域にあたる。

台南州
日本統治下台湾の州

 

1920年  1945年
 

 

 

Thumb
台南州の位置
1930年当時の地図
政庁所在地 台南市
歴史
 - 創立 1920年
 - 廃止 1945年
面積
 - 1940年 5,421.46km2
人口
 - 1940年 1,487,999 
     人口密度 274.5/km2
行政区画 2市、10郡
現在 台南市
嘉義市
嘉義県
雲林県
Thumb
台南州庁舎森山松之助設計。現在は国立台湾文学館になった。
Thumb
台南市に位置する台南州庁の葉書
Thumb
1930年の台南州
Remove ads

人口

1941年台湾常住戸口統計より

  • 総人口 155万695人
    • 内訳
      • 内地人 5万3446人
      • 台湾人 148万9621人
      • 朝鮮人 253人
      • その他 7375人

行政区分

Thumb
台南合同庁舎の現状
  • 1945年当時
  • 背景色がである部分は1945年以前に廃止された行政区分

さらに見る 市, 現在の行政区分 ...

郡・街庄

さらに見る 郡, 街庄 ...

(戦後)

  • 台南市と嘉義市は台湾省へ移管、台南州より離脱。
  • 1946年嘉義区公所は民雄庄へ移転。3月安順郷は台南市へ移管。4月台南県政府は新営鎮へ移転。8月新営区廃区、同区管内の街庄は台南県の直接管轄となる。
  • 1950年台南県の全部の郡を廃止、旧嘉義東石・区管内の郷鎮は現在の嘉義県に、旧新豊・新化・曽文・北門・新営区管内の郷鎮は現在の台南県に、旧斗六・虎尾・北港区管内の郷鎮は現在の雲林県に統合。
  • 2010年12月25日台南県と台南市を合併して、新たに中華民国の直轄市となった。
Remove ads

歴代知事

Thumb
台南州知事(一時は県知事)公邸の現状

医療

  • 台湾総督府台南病院(現 衛生福利部台南病院)
  • 台湾総督府嘉義病院(現 衛生福利部嘉義病院)
  • 日軍台南衛戍病院(現 国立成功大学の校舎)

法院

Thumb
台南地方法院

昭和20年(1945年)当時
(審判の行うことの無かったものを「裁判所」とカウントしなかった)(沿革略)

刑務所

昭和7年(1932年)当時

  • 台南刑務所
  • 台南刑務所嘉義刑務支所

警察

Thumb
台南警察署の現状

昭和20年(1945年)当時

  • 台南州警務部
    • 台南警察署
    • 嘉義警察署
    • 新豊郡警察課
    • 新化郡警察課
    • 曽文郡警察課
    • 北門郡警察課
    • 新営郡警察課
    • 嘉義郡警察課
    • 斗六郡警察課
    • 虎尾郡警察課
    • 北港郡警察課
    • 東石郡警察課

林政

昭和7年(1932年)当時

  • 営林所嘉義出張所

専売局

昭和20年(1945年)当時

  • 番子田酒工場(専売局総局管内)
  • 台南支局
    • 台南酒工場
  • 嘉義支局
    • 嘉義酒工場
    • 二萬坪酒工場

気象

Thumb
台南測候所の現状

昭和17年(1942年)当時

教育

Thumb
台南州立第一中学校

高等教育機関

中等教育機関

日本軍駐屯地

Thumb
旧台湾歩兵第2連隊営舎(現 国立成功大学の校舎)

昭和11年(1936年)の平時編制

鉄道

Thumb
台南駅の現状
Thumb
阿里山線の現状

昭和19年(1944年)の路線

総督府鉄道

営林所鉄道

私設鉄道

道路

昭和14年(1939年)当時

指定道路

  • 縦貫道路
  • 西螺崙背道
  • 北港崙背道
  • 斗南北港道
  • 莿桐斗六道
  • 斗南林内道
  • 林内竹山道
  • 斗六小梅道
  • 大林小梅道
  • 民雄北港道
  • 北港新港道
  • 嘉義竹崎道
  • 嘉義中埔道
  • 嘉義頂東石道
  • 嘉義白河道
  • 草店内角道
  • 後壁白河道
  • 白河関子嶺道
  • 白河前大埔道
  • 番子田六甲道
  • 六甲番社道
  • 林鳳営六甲道
  • 朴子塩水道
  • 新営布袋道
  • 北門塩水道
  • 麻豆番子田道
  • 麻豆佳里道
  • 台南北門道
  • 新市新化道
  • 台南新化道
  • 新化玉井道
  • 関廟旗山道
  • 新化関廟道
  • 台南関廟道
  • 台南湾裡道
  • 台南安平道
  • 小梅竹崎道
  • 嘉義北港道
  • 朴子北港道

港湾

昭和13年(1938年)当時

開港

  • 安平港

特別輸出入港(対中貿易専用港)

  • 東石港

油田

  • 新営油田
  • 凍子脚油田

神社

Thumb
官幣中社台南神社

国立公園

企業

州内に本社を有する資本金50万円以上の企業である(昭和7年・1932年当時)

農林水産業

  • 台湾漁業

製造業

  • 塩水港製糖(現 塩水港精糖
  • 台湾織布
  • 台湾製塩
  • 台南煉瓦
  • 台湾生薬

電気業

  • 嘉義電灯

金融業

  • 台湾南部無尽

マスメディア

ラジオ放送局

Thumb
台南放送局

昭和20年(1945年)8月当時

  • 台湾放送協会台南放送局(呼出符号JFBK)
  • 台湾放送協会嘉義放送局(呼出符号JFDK)

日本語新聞

昭和7年(1932年)当時

  • 台南新報

出身有名人

この時代に生まれ育つか、または活躍した者を掲載

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads