トップQs
タイムライン
チャット
視点

巨輝

日本の男性キックボクサー ウィキペディアから

Remove ads

巨輝(なおき、1986年5月19日 - )は、日本男性キックボクサー大阪府出身。TARGET所属。元NKB2階級王者。

概要 基本情報, 本名 ...

来歴

  • 中学3年生まで野球をやっていたが、K-1で優勝した魔裟斗の影響を受け大阪真門ジムでキックボクシングを始めた。
  • 2004年6月27日、「NKB K-U ディファ有明大会」の水島直哉戦でプロデビュー。
  • 2007年4月28日、NKBフェザー級タイトルマッチで王者松本浩幸に挑戦し、多彩なコンビネーションと足を使い序盤を制し4Rに右ハイキックでダウンを奪って3-0の判定勝ちを収め王座に就いた[1]
  • 2008年4月12日、減量が苦しい事からライト級に転向し桃井浩と対戦し、3-0の大差判定勝ちを収めた[2]
  • 2008年7月20日、NKBライト級タイトルマッチで王者高野洋一に挑戦し、終始手を出し続けるも捕らえる事が出来なかったが2-0の判定勝ちを収め2階級制覇を遂げた[3]
  • 2008年12月13日、NKBライト級タイトルマッチで過去に対戦している桃井浩を挑戦者として迎え、1Rに右フックでグラつくが2Rに盛り返しKO防衛を果たした[4]
  • 2009年3月15日、初の国際戦で自ら指名した元ラジャダムナンスタジアム認定フェザー級王者チャイディー・カーと対戦し、2Rにダウンを奪い2-0の判定勝ちを収めた。
  • 2009年10月31日、NKBライト級タイトルマッチで前王者高野洋一を挑戦者として迎えフルマーク判定勝ちを収めた[5]
  • 2010年4月7日、NKBでは敵無しのため主戦場をRISEへ変更しフリー転向となった第1戦「RISE 63」で初代RISEスーパーライト級王者吉本光志と対戦し、延長Rの末2-1の判定勝ちを収めた[6]
  • 2010年5月16日、TARGET所属となり「RISE 65」で小宮山大介と対戦し、1R終了間際にダウンを奪いタオルが投入されTKO勝ちを収めた[7]
  • 2010年10月3日、初代RISEライト級王者決定戦の準決勝で初代RISEスーパーフェザー級王者裕樹と対戦し、テンカオに対応できず延長Rの末0-3の判定負けを喫した。
  • 2011年8月21日、「ビッグバン・統一への道 其の六」で元全沖縄ライト級王者中村広輝と対戦し3-0の判定勝ちを収めた。
  • 2011年9月25日、K-1初参戦で元WMAF世界&J-NETWORKウェルター級王者北山高与志と対戦し、2R終盤にダウン寸前まで追い込み3Rに2度ダウンを奪いKO勝ちを収めた。
Remove ads

戦績

プロキックボクシング

さらに見る キックボクシング 戦績 ...
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
HIROYA3R終了 判定2-1ビッグバン・統一への道 其の八2012年2月25日
マリモー3R終了 判定3-0ビッグバン・統一への道 其の七2011年12月11日
北山高与志3R 2:04 KO(右ストレート)K-1 WORLD MAX 2011〜-70kg Japan Tournament FINAL〜2011年9月25日
中村広輝3R終了 判定3-0ビッグバン・統一への道 其の六2011年8月21日
×モハン・ドラゴン5R終了 判定0-3MA日本キックボクシング連盟「BREAK-15〜Gaia〜」2011年7月2日
×麻原将平3R終了 判定0-3RISE 742011年2月27日
×裕樹延長R終了 判定0-3RISE 71
【初代RISEライト級王者決定戦 準決勝】
2010年10月3日
×渡辺理想3R終了 判定0-2RISE 682010年7月31日
小宮山大介1R終了時 TKO(タオル投入:左フック)RISE 652010年5月16日
吉本光志延長R終了 判定2-1RISE 632010年4月7日
高野洋一5R終了 判定3-0日本キックボクシング連盟「2009継続シリーズ サード」
【NKBライト級タイトルマッチ】
2009年10月31日
チャイディー・カー5R終了 判定2-0日本キックボクシング連盟「2009継続シリーズ」2009年3月15日
桃井浩2R 1:41 KO(パンチ連打)日本キックボクシング連盟「2008闘争シリーズ ファイナル」
【NKBライト級タイトルマッチ】
2008年12月13日
高野洋一5R終了 判定2-0K-U創立10周年記念興行
【NKBライト級タイトルマッチ】
2008年7月20日
桃井浩5R終了 判定3-0日本キックボクシング連盟「2008闘争シリーズ」2008年4月12日
富原誠3R 1:50 KOK-U・APKF合同興行
【NKBフェザー級タイトルマッチ】
2007年11月25日
板倉陽介5R終了 判定3-0日本キックボクシング連盟「2007奪還シリーズ」2007年8月19日
松本浩幸5R終了 判定3-0日本キックボクシング連盟「2007奪還シリーズ」
【NKBフェザー級タイトルマッチ】
2007年4月28日
岩田洋5R終了 判定1-0日本キックボクシング連盟「2006逆襲シリーズ ファイナル」
【NKBフェザー級ランキング戦】
2006年12月23日
山口勝3R終了 判定3-0K-U興行
【NKBフェザー級ランキング戦】
2006年7月30日
板倉陽介5R終了 判定3-0日本キックボクシング連盟「2006逆襲シリーズ」
【NKBフェザー級ランキング戦】
2006年4月29日
松永敦3R 0:25 TKO日本キックボクシング連盟「2006逆襲シリーズ」2006年2月25日
佐々木孝丸3R終了 判定3-0日本キックボクシング連盟「2005叛乱シリーズ ファイナル」2005年12月20日
天野雄一郎3R終了 判定3-0NKB K-U ディファ有明大会2005年9月18日
×谷村央3R終了 判定0-3日本キックボクシング連盟「2004怒濤シリーズ」
【フェザー級新人王戦 準決勝】
2004年10月23日
水島直哉3R終了NKB K-U ディファ有明大会
【フェザー級新人王戦 1回戦】
2004年6月27日
Remove ads

獲得タイトル

  • 第7代NKBライト級王座
  • 第6代NKBフェザー級王座

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads