トップQs
タイムライン
チャット
視点
市原市立水の江小学校
千葉県市原市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
市原市立水の江小学校(いちはらしりつ みずのえしょうがっこう)は、千葉県市原市ちはら台東にある公立小学校[1]。文部科学省の学校コードはB112210004681、旧学校調査番号は121093[2]。通称は水の江小(みずのえしょう)[1]。
概要
市原市北部のちはら台地区に位置する[1]。千原台ニュータウンの開発に伴って市原市立菊間小学校から分離した、ニュータウン内で最初の小学校である[3]。計画時の名称は「仮・千原台小学校」であった[3]。のちに市原市立清水谷小学校と市原市立ちはら台桜小学校を分離している[3]。2023年(令和5年)4月1日現在の児童数が市原市内で最も多くなっている[1]。
沿革
概歴
1989年(平成元年)に市原市立菊間小学校から分離して市原市立水の江小学校として開校した[3]。当時の地番は押沼729番地1であった[3]。1994年(平成6年)には市原市立清水谷小学校へ本校児童566名が転出し、12学級342名に減少した[3]。2010年(平成22年)にも児童数増加による学校分離が行われ、このときは本校児童492名が市原市立ちはら台桜小学校へ転出している[3]。
年表
校則
校章
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
校歌
- 作詞:村瀬正康
- 作曲:橋本祥路
施設
敷地
敷地の詳細は以下の通りである[4]。
建物
敷地内の建物は以下の通りである[4]。
併設施設
敷地内に併設されている施設は以下の通りである[4]。
- 水の江小学校児童クラブ(学童保育)
Remove ads
規模
2023年(令和5年)4月1日現在の学校規模は以下の通りである[5][6][7]。
推移
各年度の4月1日もしくは5月1日現在の全校児童数と学級数は以下の通りである。
Remove ads
諸活動
児童会活動
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
部活動
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
年間行事
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
通学区域
以下の町丁字とその範囲を通学区域として指定している[1]。
- ちはら台東1 - 3丁目の全域・6丁目の一部、7丁目の一部
通学区域内施設
- 水の江公園
- 長月公園
中学校区
1989年度 - 1991年度
1992年度 -
隣接小学校区
アクセス
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads