トップQs
タイムライン
チャット
視点

市川市八幡市民会館

日本の千葉県市川市にある文化施設 ウィキペディアから

市川市八幡市民会館map
Remove ads

市川市八幡市民会館(いちかわしやわたしみんかいかん)は、千葉県市川市八幡にある文化施設。全日警との命名権パートナー契約により「全日警ホール」の愛称が用いられている。

概要 市川市八幡市民会館 Ichikawa City Civic Hall, 情報 ...
Remove ads

概要

市川市の文化施設として1959年昭和34年)11月、市川市市民会館の名称で開館。老朽化のため2017年に建て替えられ、現在の名称となった。立地は葛飾八幡宮に隣接し、市川市役所八幡分庁舎、市川市中央公民館が至近にあるほか、市役所第1庁舎からもほど近い。

より席数の大きい市川市文化会館1985年に開館したため、当館はより小規模なイベントの会場として利用されている。

Thumb
改築前の市川市市民会館(2013年)

施設

  • ホール
定員326人。
  • 中山メモリアルギャラリー(第1展示室)
名称は名誉市民である中山忠彦にちなむ[1]
  • 第2展示室
  • 練習室(2室)
  • 会議室(3室)

建て替え前は904席(固定席902席、車椅子席2席)のホールおよび会議室2室・展示室1室を備えていた[2]が、2013年4月以降は天井の強度不足のためホールの使用が停止されていた[3]

歴史

  • 1959年昭和34年)11月 - 市川市市民会館として開館[4]
  • 2000年平成12年) - 施設管理を(公財)市川市文化振興財団に委託[5]
  • 2013年(平成25年)4月1日 - 天井の強度不足のためホールの使用を停止[3]
  • 2014年(平成26年)9月30日 - 建て替えのため一時閉館[6]
  • 2017年(平成29年)3月1日 - 市川市八幡市民会館(愛称「全日警ホール」)と改称して再オープン[7]。再び市の直営となる。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads